見出し画像

営業職って嫌う人多いですよね。。。そらしんどいもんね。ただ!出来たらすごいくないですか!

こんにちはベンチャー企業で営業主任として働く若干20代です!
営業がしんどい、数字がきつい、ノルマが不安など、
営業を生業とする同業の人、友人、社内の仲間もこのような悩みを多く聞くことがあります。

営業職を嫌いと思う人は年々増加しているともリクルーティング関係の人から聞いたこともあります。。。

確かにしんどいです。
毎月、毎週、毎日、0からのスタートです。やってもやっても終わりのない仕事の一つかもしれないです。
結果が出なければ地獄ですね(笑)

ただ、結果が出なくても営業のスキルがあれば、人生豊かになれると僕は思っています。
現に僕自身、営業を生業としていることから、人生の生き方についてとても利点があったと感じています。
というのも、人間関係をとてもうまくとることが出来るようになったことが一番の成果です!営業のスキルは、単なるビジネスの枠を超えて人生の様々な側面で大きな影響を与えると思っています!

そこで、主任として営業を行いながら、個人的にも会社的にも成長していく過程において、営業スキルがどのように活用されるか、そしてその未来について考えてみました!

この個人的見解が誰かに目にとまり、仕事に悩んでいる人、不安になっている人、これから頑張ろうと決心している人の心の支えになることを願っています。

まず、営業はコミュニケーションと人間関係構築のスキルを鍛える重要なスキームではないでしょうか。

大きく2つに分けられる。
①人間としての成長
②ビジネスマンとしての成長

営業スキルはビジネスだけでなく、個人の成長にも直結すると思っています。
営業において繰り返されるノーという回答は、嫌になるほど聞くと思います。そのノーの回数が多い中でもYesの回数を増やそうと努力する人ほど、忍耐強さをや柔軟性を育むチャンスとなり、これらの資質は人生全体で役立つものです。
そして、その努力が実を結ぶことで自信を持ち、拒絶や挫折を乗り越える強さを養うことができる。

人間として向上することが出来るのです!

そして、営業では顧客との対話を通じて、相手のニーズや課題を理解し、解決策を提案する能力が必要になってきます。
これは人生全般で重要です。家庭や友人関係、社会的な繋がりにおいても、良好なコミュニケーションが成功への鍵となります。

どこの世界でもコミュニケーションなしでは成り立ちません。
そのコミュニケーションを円滑にとることが出来るだけで、人生が何倍にも好転することは多々あります。

私自身、営業が全くできなかったし、今もできているとは言えませんが、出来ることが増えたことで前職の先輩や一度失注した経営者の方からも成長したねとご縁を再度頂くことも少なくないです。

また、営業はリーダーシップや自己マネジメントのスキルを養う機会でもあります。
自己モチベーションを保ち、目標に向かって努力し続けることは、どの分野でも成功を収めるための必要条件です。営業での経験は、困難な状況に立ち向かい、チームを鼓舞するためのリーダーシップスキルを育成するのに役立ちます。

未来に目を向けると、営業のスキルを持つことは多様な可能性を広げます。営業スキルは起業家精神を養い、新たなビジネスの創出に役立つ思うので、企業を志している人は特に、学ぶべきスキルです。

また、人々を動かし、理解を深める力は、教育やコーチングの分野で大いに発揮されるでしょう。

営業の経験があることで、リーダーシップポジションや経営層へのキャリアアップの道も開かれるかもしれません。

総じて、営業は単なる取引の場だけでなく、人生のあらゆる場面で役立つスキルを育てる貴重な経験です。

コミュニケーション、リーダーシップ、自己成長のスキルを磨きながら、未来には多様な可能性と成功が待っています。

これから社会人になる方も、今営業に悩んでいる人も
考え方次第で大きくなれます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?