見出し画像

プロではなく、趣味で写真を撮っているならば、下手であってもいいのです

朝焼けの河川敷の写真
写真分析の為のメモ

たまたまオススメで表示されていた写真についての記事を読みました。読んでいて目についたのは、自分の写真が下手だと言及していることで、言い訳のように聞こえたのですが、私からすると写真は下手でも構わないわけです。
今日、メガドライブミニでレトロゲームを遊んだのですが、私はゲームが下手だと改めて気付きました。YouTubeのゲーム動画のようなプレイは出来ません。だからといって、ゲームをする資格がないわけではないし、ゲーム動画やゲーム配信をする資格がないわけでもありません。実際にゲーム配信はしていて、ゲームのことで煽るリスナーが多いので、そのようなマナーの悪いリスナーはブロックするようにしたのは、一緒にゲームをプレイしている他のリスナーまで煽ったり悪口を言われるケースがあったからです。
プロではなく、趣味で写真を撮っているならば、下手であってもいいのです。

自分で言うのもアレですが、私は写真を撮るのが上手いです。特に、構図、背景のトリミングに関しては、写真専門学校時代から褒められてきました。その代わり、モノクロームプリントが物凄く下手でした。
写真屋さんでプリントの色補正の仕事をしたこともありますが、自分には色補正のセンスが本当にないのだな、と実感しました。なので、私は写真の色を弄りません。Instagramのフィルターを選ぶだけです。濃度は少し弄っています(主にハイライトとシャドウを)。

私にとって写真の上手い下手は、どれだけ多くの人たちに伝わりやすくなるか、でしかありません。広く浅い写真もあるし、狭く深い写真もあります。下手だけどいい写真も当然あります。
例えば、この記事でアップしている朝焼けの河川敷の写真を下手だと言う人は少ないだろう、と私は言うことが出来ます。私は下手というか、人に伝わりにくいであろう写真も沢山撮っているのですが、そういうのは割と自覚して写真をネットにアップしています。

多分、今年の私のベストワンの写真
写真がお気に入りなのでジャケットイメージに起用した

上のベストフォトは公園に生えていた小さなキノコを撮ったものですが、この写真を「いい」と言う人は多分あまりいないでしょう。私からしたら、「いい」と言う人が少ないだろうな、だけで、少ないのが気になるなら、上手く撮ったり、分かりやすい写真を撮ればいいだけのことです。私はあまり気にならないので、下手でもいいじゃん、で終わりです。理解されなくても仕方ないな、と思うしかありません。

写真を上手くなるにはどうすればいいのか、という問い掛けに、絵を描いたらいい、とか、音楽を作った方がいい、とか、詩を書いた方がいい、という意見はあまり聞きません。私は、高校時代から詩を書いてきて、絵も描いて、今は音楽を打ち込みで作っています。詩と絵は下手なままですし(詩は20代で書くのをやめています)、音楽は下手な上にアンビエントミュージックという超マイナーなジャンルの音楽を作っているので、人々からの理解は諦めています。理解されたいのならば、アンビエントミュージックはマジでオススメしません。
写真で言えば、被写体と撮り方で、分かりやすいさが変わるでしょう。人物ならば美男美女をスタンダードに撮ればいいのでしょうし、風景ならば絶景を撮ればいいのではないでしょうか。富士山でも桜でも紅葉でも、名所に出掛けて撮ればフォトコンテストに入賞出来る可能性は上がりそうです(フォトコンテストに興味がないので分からないですが、SNSでバズりやすくなる気はしています)。

私が写真で取り組むのに必要なのは、写真以外のことで、それはとっても繁雑です。絵画、映画、文学、思想、哲学、心理学は当然で、さらに、アニメ、音楽、流行など、ありとあらゆることが写真に関わってきます。現在、私が配信で主に関わっている人たちは中学生で、1番上で20歳です。今の若い人たち、子ども達と関わっていると、今の時代と言うものを何となくは感じます。「今の時代」は地獄なんだな、ウドの街なんだな、むせてしまうな、というぐらいの実感は得ています。
そうなってくると、私が生きていることそのものを写真だと言ってもおかしくないのではないか、とさえ思ってしまいます。

最近、私が若者達に言いたいことは「勉強しなさい」で、それは、今の時代に文学が足りないな、特に詩が足りないのだと気が付きました。
私からすれば、今の時代の「詩」は精神病で、つまり、「鬱」です(リストカットでもいいです)。私は精神病や発達障害に関して、それらを患っている他者と付き合ってきたし、今も付き合っているので、もはや当たり前の領域になっています。
もちろん、写真は「他者」を写すもので、そこにあるのは苦痛でした。私にとって写真は「他者の苦痛へのまなざし」に他なりません。

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?