井村さん(の本)

こんにちは。 冨松です。

とりあえず、少しずつですが、私の体験、経験、実験に関した記事を、書いて行こうと思います。

とは言っても、いきなり、私の経験に関する内容に関しては、ネタが見つからないので、日々どんなことがあったかを振り返りつつ、
まずは、読んだ本の内容を試してみたこと(いわゆる実験?)に関する内容を、メインに書いて行こうと思います。
(いきなり、最初から自分に保険をかけてすみません。。)


井村さん

そこで、今回取り上げる本は、元お笑い芸人で著名投資家の井村俊哉さんが、書いた本「年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0」に、書いてあったことを試してみたことについて書いていこうと思います。

参考になったことなどなど



最近は月が替わるごとに、値上げ値上げのオンパレードで、家計の負担が増すばかりなので、正直嫌になってしまいますよね。
しかも、シュリンクインフレーション(日本ではステルス値上げ)によって、クッキーモンスター(セサミストリート)が、不満を表明する事態にもなっています。
だから、値上げの波が押し寄せる中、食費を抑えつつも質がいい食品。
いわゆる、コスパにこだわった食品はないものか?と探してみたら
ありました。

それは、卵とバナナ、納豆だそうですが、これらは安いだけではなく(最近は値上げで高くなっていはいますが)、栄養素も豊富なので、井村さん曰く「神商品」だそうです。

特に卵は、目玉焼き、卵焼き、ゆで卵、ポーチドエッグ、スクランブルエッグなどなど、料理のレパートリーも豊富なので、いろいろな料理を楽しむことができるのがいいと思います。
ただ、生卵に関しては、サルモネラ菌による食中毒になる可能性も、なくは無いので、卵は加熱して食べたほうがいいのかもしれません。
とくに目玉焼きは、フライパンに卵を落として、フタをしてから2~3分程度で、作ることができるとので、忙しい朝にもオススメです。
(実際に作ってみると、他の卵料理より手間があまりかかりません)

バナナは、カロリーがそこまで高くなく、食物繊維や必須アミノ酸が含まれていて、そのまま食べるのはもちろん、凍らせることで、持ちがするだけではなく、抗酸化作用のポリフェノールが増えるそうです。
(30分から1時間程度解凍すると、食べやすくなるので、バナナは凍らせて食べています)

納豆は。。
食べようと思っているんですけど、なかなか手が出ません。
(5大栄養素や、食物繊維が含まれているので、極力食べた方がいいんですよね。)

これらの商品は、スーパーマーケットはもちろん、食品を扱っているドラッグストアでも、安くで買うことが出来るので、オススメだと思います。

ポイント


コスパを意識しましょう!(値段だけで判断すると安かろう悪かろうになります)
スーパーとドラッグストアなどを、上手に利用しましょう!
賞味期限の関係もあるので、こまめに買いに行きましょう!
(安いからと言って、調子に乗ってたくさん買ったら、冷蔵庫がいっぱいになってしまいました。)

今回取り上げた本はコチラ👇

年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれたお金の増やし方5.0

#やってみた
#最近のまなび

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,454件

#やってみた

36,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?