見出し画像

19 インテリアにこだわる|パワポで理想を描く

46歳・女性・おひとりさまが、最高の50歳になるためにしたい100のことをやっていく体験レポートを書いています。

今回は19個目「インテリアにこだわる|パワポで理想を描く」


インテリアにこだわろうと思って、まずは、理想を描いてみることにした。

今の部屋を最高にするには?

理想をいったら、壁も、床も、窓も違う。

でも、とりあえず、今のベストでやるしかない。

ちなみに、断捨離後の私の部屋は、最小限になっていた。

いろいろ捨ててだいぶガランとしているけれど、残したのは、ひとりがけのラウンジチェア。この部屋の主役。

これは、会社を退職して、自分の稼ぎで、初めて買った家具。

日本のブランドがいいなと思い、飛騨産業というブランドで見つけた。

木を大事にしているブランドで、このラウンジチェアは、頭までおける、ハイバックの形が気にいった。このハイバックの形ってなかなかないんだけど、頭まで置けて、だいぶリラックスできる。

生地を色々選べるタイプだったんだけど、あんな小さなサンプルで、どうやって、みんな決めてるんだろう。私は、サンプルからは選べず、展示してあったのと同じものをオーダーした。

もう数年も使っているけれど、ちゃんといい木なので、使うごとにツヤが出てくる。

右側のアームがツヤツヤに光っている。

あと、断捨離直後に買ったのは、一目惚れしたフリッツハンセンのテーブルランプ。

アイスグレーに、金色の真鍮が美しい。
上品な色の組み合わせだった。

青山のフリッツハンセンの店舗で見つけて、一目惚れしたので、購入。

このラウンジチェアと、照明以外は、まだ何も決まっていない。

テーブルは、丸いラウンド型にしたい。

部屋はそんなに広くはないから、ダイニングと仕事机と兼用にしよう。

そんなことを考えて、「アーティストの家」という写真集をめくっていたら、ヘミングウェイの部屋に目が止まった。

ラウンドテーブルの上に、タイプライターが乗っている。そのテーブルを囲むように、仕事用の椅子1脚と、リラックスソファ1脚だった。

このテイストが好みなわけではないけれど、家具の組み合わせがよかった。

この組み合わせだと、ひとつのテーブルで、ダイニングと仕事ができる。そして、気分を変えられるように、椅子は2パターンあるのが、狭い部屋にちょうど良い。

決まり。リラックス用のラウンジチェアはあるから、あとは、ラウンドテーブルと、ワークチェアを買うことにした。

さらにイメージを持つために、パワポに、簡易なイメージ画像を作ってみることにした。

商品画像をコピペして、背景を切り抜く。なんとなく、大きさを合わせて置いてみる。

せっかくだから、憧れの家具で組み合わせてみた。理想だから、値段とか気にせず、好き勝手にやってみよう。

茶系でまとめてみたスタイル。

けっこう好き。壁をブルーにしてみたけれど、茶系の家具と合っててかわいい。

柳宗理のダイニングテーブルと椅子に、カールハンセン&サンのラウンジチェア。ヘミングウェイと同じスタイルで、テーブルひとつで、椅子を違うタイプを2脚。いい感じ。

次に、白ベースで作ってみた。こちらは試しに、ダイニングと仕事テーブルを分けてみたスタイル。

これもいいね。ハーマンミラーの丸テーブルに、カッシーナのラウンジチェア。

仕事用デスクは、「クリエィティブの裏側」というYouTubeチャンネルの方が販売しているデスク。

パワポで簡単に作るだけだけど、人形の家遊びみたいで楽しい。

何十枚と、パワポのスライドを作って、理想の部屋作りをしてみたら、組み合わせで合うもの、合わないものがあるってわかってきた。

好みだけど、テイストが合わないものもあったし、色の組み合わせも、合わせてみたら、がちゃがちゃしすぎたりすることもわかった。

自分の好みを見つけ出すために、実際にパワポで作ってみるのは、すごくよかった。

なんとなく、好みのイメージはつかめたので、丸テーブルと、ワークチェアを探し始めた。続く。


読んでくださり、ありがとうございます(^^)/
自己紹介&サイトマップもぜひ読んでください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?