見出し画像

スキニーデニムが似合う脚作りに必要な歩き方の解説【実践編】vol.261

どうもTOMBLACK  TOMです!

さて今日は昨日に引き続き、
スキニーデニムが似合う脚になる為の整えるべき3つの部位【実践編】という事で、


前回の実践編に続き、今回は

【歩き方】


についです‼︎

今回のシリーズは、全部で3部構成で
まとめておりますので、


・【理論編】

・【実践編】

・【歩き方編】

これら3部構成にしてますので、



・初めにこちらがデニム似合う脚【理論編】


・主にストレッチをメインにした【実践編】


もちろん
これら全てで取り組んでも、
結局のところ
個人差もあり、一人ひとり身体の使い方の特徴も異なり

内容が当てはまらない方も
おられるかもしれません😭w

「そこを何とかしたいから
この記事を読んでいるです・・・w」

って聞こえてきそうなのですが、

でももう少しお付き合いください😅

ただ、
僕がスポークラブに勤務している時の約4年間
たくさんのクライアントを指導させて頂いたり、

独立してから

スタジオを経営するようになってから、

年間600~700セッション
毎月60~70セッション指導させて頂く中で

お客様の悩みや課題を聞くなかで、
美脚作りや真っ直ぐな脚作りで

多い課題は、

股関節

膝関節

脹脛(ふくらはぎ)

これら3つは避けては通れないと感じています。


これら3つを柔軟性や使い方を整え、

歩き方と関連させていくと

見た目の変化を感じられるケースが

多いと思いますので


ぜひ参考にしてもらえればと思います。

こちらのYouTubeの動画リンクより
動画は確認いただけます😊💡


今回動画でも紹介した歩き方エクササイズ

・後ろ歩き練習
・骨盤の平行移動
・腸腰筋を意識したスライドウォーク

これらは、
まず初めの段階では
ゆっくりゆっくり、確認するように取り組み
実践してみてください😊



・後ろ歩き練習の特徴
動画の時間 ➡ 4:57~ 

しっかり足の母指球に体重が乗る感覚を掴む
お尻に体重が乗るイメージを出す



・骨盤の平行移動の特徴
動画の時間 ➡ 7:00~

正中線
(耳 → 肩 → 大転子 → 膝 → 足首)

これらを真っ直ぐに結んだ状態で、
地面を蹴って歩くというより、骨盤から
スライドするように歩くイメージを出す

イメージは空港にある平行に進むエスカレーターで歩いている感覚w



・腸腰筋を意識したスライドウォーク
動画の時間 ➡ 11:56~

下腹がぽっこりの方
反り腰の方
猫背の方

意外と多いのが腸腰筋が上手く働いていないケース

ここを普段のウォークで使えると
過度に使いすぎている太ももやふくらはぎなどの
負担が多少は緩和されるので、

真っ直ぐな美脚作りにも繋がってくると考えます。


ぜひ参考にしてみてくださいね。


ということでいかがだったでしょうか?
今回は3部構成で

デニムが似合うための足作り
まっすぐな美脚作りの必要なことを
解説してみました⭐️


その中でも、本日は
スキニーデニムが似合う脚作りに必要な歩き方の解説【実践編】

という事で動画を交えながら解説してみました。


ぜひ参考にしてみてくださいね💡


それではまたお会いしましょう!

ではでは~~

TOMBLACK TOM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?