見出し画像

新しい家族が増えました

おはようございます。
投稿が滞っており申し訳ありません。
実は9月22日に息子が産まれました。育児の大変さを身に染みて痛感している次第でございます。子育て中のご両親の方々を心より尊敬いたします。
簡潔に言うと、米国株をしているい余裕がなく結果的に投稿が止まったという経緯になります。

報告は以上なのですが、いくつか我が家の状況と今後の目標的なものを整理の意味も込めて書き連ねていきたいと思います。

育休

①取得期間

1年間を予定しております。※縮まる可能性はあります

②育休手当

国から2か月に一回36万円前後振り込まれる予定です
※半年まで。半年以降は25万円前後まで減額される計算です
感覚的には多いなぁと今は感じます。
ボーナスがないのでそれが我が家へどれだけの影響を与えるのか不透明なのでそこも加味して育休期間を決めていきたいと思っています

③取得理由

率直に「育児」をしたかったからです。
20歳までに子供との時間はぎゅーっと圧縮すると5年前後という記事を見て確かに育休を取らないと全然接する時間がないなぁと感じたのもあります。

我が家の新しい資産目標

①1年後の目標総資産

育休期間で収入的には減ってしまいます。家族が増えたことで支出も増えます。そんな中で、1年後の総資産を1,300万円にしたいと考えています。
現在は1,040万円前後なので生活費を加味すると300万円ほど増やす必要があります。

②手段

「株だけでそこまで増やそうと思っているのか」と言われるとやはり難しいと思っています。
リスクを取るともしかしたら運よくいけるかもしれないですが、そこまでリスクを取ることはできないので株+αということになります。
我が家にとってどんな副業が適切なのかはこれから考えます。

③まずは支出を減らす

それでもまずは支出を減らすことで収支を見直すという形になるでしょう。
これが一番手っ取り早いと常に思っています。
支出を減らすというのは節約を今まで以上にするということではなく、
無駄な買い物をやめるだけです。

今後・・

息子の1か月検診が終わり次第、少しずつ少しずつnoteの投稿、インスタの投稿を復活していこうと思っています。
米国株は今は高値から35%前後まで暴落しています。出産が控えていたということもありポジションをあまり積極的に取っていなかったのでそれほど資産減につながることはなかったです。
10月になってから少しずつ現金比率を減らしてきましたので今は現金比率は少なめとなっております。
参考までに今の私のポジションも載せておきます。

我が家の総資産ポートフォリオ
中短期投資ポートフォリオ

これからもどうかとんきちをよろしくお願いいたします。
インスタグラムのリンクも載せさせてください。

今後の私に幸あれ。

#投資初心者 #投資 #投資家 #投資生活 #米国株投資 #米国株 #資産運用 #副業 #つみたてNISA #NISA #毎週note #毎週投稿 #毎週更新 #スキしてみて #副業 #20代の資産運用
#米国株ETF #はじめての資産運用 #米国株投資家 #毎週投稿 #スタグフレーション #30代の資産運用 #株式投資手法
#投資生活 #資産運用勉強会 #一般NISA #米国株投資初心者 #アメリカ株式投資
#セクターローテーション #米国株市場 #積立nisa初心者

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?