見出し画像

2023年度の狙い

お久しぶりです。
少し時間ができたので来年度の株式投資における私の大枠を共有させていただければと思います。
※2022年度の振り返りは改めて振り返りたいと思います。

2023年度の大枠

①バイ&ホールド

 2022年は金利引き締め局面ということもあり、個別銘柄を中心にトレードしてきました。
さらに言えば保有期間も短かくて1日、長くても1か月というような短期トレードを中心に行ってきました。
※反省点は手数料だけで10万円前後かかっていることに驚愕したことです。手数料甘く見るべからず。
 2023年
はジリジリ上げを想定しているので日足で見るのではなく、週足、月足で相場を張っていきたいと思っています。
銘柄に関しても、個別投資というよりは指数を買って、大きく張る。ような投資を心掛けていきたいと思っています。

②冒険株 購入

 アメリカの金融引き締めが弱まるとしたらドル安になることはほぼ間違いないでしょう。その時には新興国への注目度も集まることでしょう。
新興国は治安等でもリスクもあるのでポートフォリオ15%に抑えたいと思っていますが、積極的に取り入れていこうと思っています。
銘柄に関しては現在探求中。
候補はベトナム、インドネシア、オーストラリア、エジプト、南アフリカ、メキシコ、チリ等々。

③為替

為替に関しては1ドル110円~130円を想定しています。
しかし、大分前にも投稿しましたが、1ドル200円のスーパー円安時代もおそかれはやかれ来ると思っているので円に換えるつもりがない私にとっては為替リスクは無視します。ドルで何%資産を増減させるかそこをデータ取りしていきます。
※為替に関しては考えてもわからないので無視するという捉え方もできます。

まとめ

こんな感じで2023年度は株式投資に取り組んでいこうと思っています。
当然、情勢が変われば、やり方も変えていくとは思いますが、今のところ
米国株は上がって下がってを繰り返すような上昇相場を予想しています。
※2022年度の相場を反転させたようなチャートを想定

これからも少しずつ少しずつ利益を伸ばしていけるような投資家を目指して邁進してまいります。
今後の私に幸あれ。

#投資初心者 #投資 #投資家 #投資生活 #米国株投資 #米国株 #資産運用 #副業 #つみたてNISA #NISA #毎週note #毎週投稿 #毎週更新 #スキしてみて #副業 #20代の資産運用
#米国株ETF #はじめての資産運用 #米国株投資家 #毎週投稿 #スタグフレーション #30代の資産運用 #株式投資手法
#投資生活 #資産運用勉強会 #一般NISA #米国株投資初心者 #アメリカ株式投資
#セクターローテーション #米国株市場 #積立nisa初心者





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?