見出し画像

今週の読書とゆかいな仲間たち #37

こんにちは、くりのすけです。

毎日朝読書を実施しているのですが、その本の読書メモを書いているのですが、今週どんな本を読んだかって全てを記憶しているわけではないので、週末に振り返っていこうと思います。

振り返ることでよりその時の本の内容が明確になったり、「この内容ってどんな意味だっけ?」「この本とこの本は共通点がある」など新しい発見があるかもしれないと思ったので、始めてみようと思います。

B.No.98:知識ゼロでも楽しく読める!元素のしくみ

元素について普段から身近に接している人ってかなり少ないと思います。

僕は分析機器に関わっている関係上、身近ですが、そういったことしていない人は関係がかなり遠いと思います。

そんな元素についてかなりわかりやすく、面白く書かれているのが今回の本です。

その本からの気づきをnoteにしました。


B.No.99:この選択が未来をつくる

日々の「選択」がどれほど大切で重要かについて、さらにその選択をどういうふうに考えて決めていいかのヒントが盛りだくさんに書かれている本です。

その中でも僕が注目した内容についてを自分なりに考えたことをnoteにしました。

その1つに、忘れがちというか忘れてしまっていることを思い出させてくれました。
それは、選択をする=何かしらの結果が伴っているということです。

今日の夜に夜更かしをしてアニメ見る「選択」=寝不足になる「結果」が伴っているということです。

そういった内容について考えました。


まとめ

今週は新しく2冊読みました。

特に今週役に立ったのが、「この選択が未来をつくる」という本でした。

以前にも書きましたが、転職活動をして内定をもらって色々今後について本気で考えて決断する際の助けになりました。

さらに言えば、今後自分がどうしたいのか?を考えていく上でもヒントとなりました。

そして、先週の目標であったいろんなジャンルに手を出すという意味では、元素についても読むことができました。

この流れは来週も続けていきますし、この「知識ゼロでも楽しく読める!シリーズ」の読書は続けていきたいです。

引き続き、来週も読んだ本を紹介していきます。

以上、読んで頂いた方は、本当にありがとうざいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?