マガジンのカバー画像

美味しいを作るときに大事そうなの

28
料理は人を温められます。美味しいもので疲れた人を癒す料理名人になりたい。日々勉強と練習。
運営しているクリエイター

#レシピ

鶏手羽中でカリっとしてハーブが香って塩味の、おいしいフライパンローストの作り方

こんばんは。 今日は中秋の満月です🌕。 まんまるです。 お団子を買いそこない、小さなおに…

松田真枝
2年前
74

寒いような暑いような、こんな日には豆乳ごまスープであったまる

こんにちは。 寒いようでいてあったかい。あったかいようでいて寒い。 そんな、なぞかけのよ…

松田真枝
2年前
37

ごはんにぴったり!焼肉みたいな茄子

こんばんは。 きょうは取材で栗山町に行きました。あのみのりっていう茄子を知っていますか?…

松田真枝
2年前
46

【レシピ】3種の豆のサラダ アンチョビクリームソース×鷹の夢ALL NAGOYA

5月の料理教室も無事に全日程が終了しました! ※こんなご時世ですが、料理教室は休業や酒類提…

ちょっぴりの工夫で、握り寿司を作れるなんて、面白いでしょう?

ここ最近、息子から苦行の仕打ちを受けています。それはお寿司の絵本を延々読まされること。(…

茄子のフリット アンダルシア風(おしゃれな茄子の唐揚げ)と茄子皮チップ

アンダルシア風であれば、茄子のフリットとおしゃれに言わなくてはいけないでしょうが、家では…

カブのソテーをジューシーにする下処理

冬はカブが美味しい季節。焼いたカブは美味しいですが、火を通しすぎた......という経験はありませんか? 今回はそんな失敗を回避し、カブをジューシーに仕上げる下処理をご紹介します。 小カブを使います。表面をよく洗い、へたを少し残して、葉を切り落とします。 葉は捨てないでください。水にしばらくつけておくとへたの部分が開いて土が落ちや すくなります。必要なら竹串などで土を落としましょう。 根のついているほうを切り落とします。カブは皮の下に硬い繊維が走っています。 ペティナイ

ごはんにのっけるイタリアン⑦ありそでなかった組み合わせ!ペペロナータと白ごはん!

こんにちは~。CIAO ! 今日はオーブントースターでできるイタリアンで丼飯を作ります。 カラ…

松田真枝
3年前
35

あのマルちゃん正麺史上、最高か!! 焦がししょうゆそぼろの汁なし和え麺

インスタント麺だって、和え麺にできる。 付属のタレに焦がし醤油とおろしにんにく、砂糖をプ…