マガジンのカバー画像

本から得た学びまとめ

49
「本から得た学びまとめ」は、朝活で読書会を開催している主催者が、読書会などで紹介された本から得た学びや感想をまとめたマガジンです。読書会では、ビジネスや自己啓発、小説やエッセイな…
運営しているクリエイター

#読書

ターニングポイントがターニングポイントになりえるかどうかは自分次第。(朝活-読書会レポート)

本日は2名で朝活-読書会を実施しました! 本日のアウトプット本は「知らんがな」の心の作り方と、運転者です。 運転者は、私が2年以上前に読んだ本。 当時も感銘を受けましたが、今回も感銘を受けました。 同じ本でも、読むタイミングが変わると感じ方が変わります。 特に心というのは時と共に成長すればいいんですが、慢心・傲慢といった負の面が育つこともあります。 昔、感銘を受けた本を読み返すのは大事だと思いました。 また、読書会でフリートークしていると、気づきが深まる事があり

「怪しい」参加費無料の朝活。「そうだ、朝活へ行こう」

東京で朝活! 本日は2名で朝活-読書会を実施しました! 本日の本のチョイスは「お金と愛」 さっきまで愛について語ってたかと思えば、急にお金の話という不思議な会でした。笑 日本が急激な復興を遂げた背景 今日の読書会を通じて感じたのは、何事にもきっかけや理由があるということです。 例えば、戦後、日本は急激な復興を遂げました。 その理由として、本書ではアメリカとの貿易が大きな要因であると書かれています。 しかして、本書にはこうも書かれています。 日本を二度とアメリ

決めれば、叶う。

東京のカフェで朝活! 本日は3名で朝活-読書会を実施しました! 本日のアウトプット本 ・ブランディング ・経営戦略としての紹介営業 ・決めれば、叶う ブランディング系の本を読んだきっかけ 今回はブランディング本2冊、スピリチュアル系の本1冊という感じでした。 アウトプットされた方は学習塾でブランディングの仕事をしているそうで、自社内で自部署紹介をするにあたり、「改めてブランディングとは何ぞや」という事を考える為に、本を読んだそうです。 もう1冊は私ですが、私は介護

富には限りがある? 日々の生活に追われ忘れてしまう考え方

東京のカフェで朝活! 本日は2名で朝活-読書会を実施しました! 実は、初となる朝活参加者です! 仕事場が池袋の方面で、西武池袋線で通っているとのこと。 ということは、練馬から乗り換えてきたということ。 乗り換えの本数も少ないので、練馬駅の方が参加しやすいようです。 ですよね~・・・(汗 本日のアウトプット本 本日は、「仕掛学」と「GIVE&TAKE」がアウトプットされました。 ギバー・テイカー・マッチャー GIVE&TAKEでは人を3タイプに分けて紹介されてい

東京のカフェで朝活 ⇒ 「人を動かす」の漫画版を読んでました

東京のカフェで朝活! 本日はスタジオツアー東京オープン日。 オープンは9時30分頃という事なので朝活中(7~8時)の客層に変化はありませんでしたが、豊島園駅前広場にはハリーポッターのコスプレをした人やTVの方などが来ていました。 さて、私はというと「人を動かす」の漫画版を読んでいました。 「人を動かす」は内容が濃い本なので、漫画版で果たして描き切れるだろうか? 心配があったんですが、要点がしっかりと纏められている感じです。 そして、過去読んだことはあったんですが、

「ロジカル・シンキング」から学ぶ。根拠が伝わらない訳。

上司から貰った「ロジカル・シンキング」の本。 何故、自分にくれたのか真偽を確認したところ「書店にあって、読んでみたら良いことが書いてあったから」とのことでした。 なるほど、なるほど。良い本だから買ったのか。 しかし、何故、私にくれたのか? 全く回答になっていない。つまりは直接的に言いづらい内容だからではないか? 全力で読もうと思います。 根拠が伝わらないこの文章をお読み頂いている「あなた」も、根拠が伝わらない事でお悩み担ったことはないでしょうか? 私は良くあります

「ロジカル・シンキング」から学ぶ。会議で失敗しない方法

先日、上司からこのような本を頂いた。 「ロジカル・シンキング」「おまえの話は分かりづらいから、この本を読んで勉強しておけということか・・・」 真偽は定かではないが、ほぼ間違いないと思ったので、しばらくの間、この本について書かれている事を学び、自分なりの考えをアウトプットします。 先日あった失敗談先日、とある打ち合わせでこんなやり取りがありました。 打ち合わせ前のやり取り 相手「後日、今後の進め方について作戦会議をしましょう」 自分「分かりました (何についてだろう?)