マガジンのカバー画像

福祉・介護関係まとめ

50
「福祉・介護関係まとめ」は、福祉関係のニュースや話題、知識や情報をまとめたマガジンです。社会福祉士や介護士などの福祉関係の職業に就いている方や、これから目指している方に役立つ内容…
運営しているクリエイター

#社会福祉士

働き損と言われても仕方がない『日本の社会保険制度』

東京のカフェで朝活! 朝活プログラムのない日はスターバックスコーヒーエミオ練馬店にて自習勉強をしています。 リピーターの人は自由参加で、各々自習勉強しています。 もうひとりの方は漢検の勉強。 私は社会福祉士になるための勉強をしていました。 日本の社会保険制度 日本には5つの社会保険制度があります。 それぞれの社会保険制度で抑えておくのは下記7つのようです。 保険者が誰かは頻出な気がします。 ※個人的にそんなに大事なことか?と思わなくもないですが、なぜ、この制度に

日本で最初の年金制度は船員保険?『日本の年金制度の歴史について』

東京のカフェで朝活! 本日はスターバックスコーヒーエミオ練馬店で自習勉強をしていました。 朝活プログラムのない日はこうして朝勉強をしています。 本日は年金制度の歴史について学びました。 日本で最初の年金制度(1939年) 実は日本で最初にできた年金制度は「船員保険」です。 名前こそ「保険」ですが、年金・医療・労災・失業などを保障する制度で、船員の生活の安定と福祉の向上に寄与したそうです。 船員保険が出きた当時の1939年。日本は日中戦争や太平洋戦争に巻き込まれていま

社会福祉士のお勉強。誰が何する問題は覚えづらい。

東京のカフェで朝活! 本日からスターバックスコーヒーエミオ練馬店で活動しています! エミオ練馬店は練馬駅内にあるカフェで雨の日でも濡れずに入店できるのが強みです。 弱みは少しばかりテーブルが小さいことでしょうか。とはいえ、これが普通はスタンダードかもしれません。 今日は朝6時50分頃にお店についたのですが、既に並んでいる人達がいました。 その後も続々とお客さんがきます。豊島園店と大分違うようです。 本日もお勉強 さてさて、本日も社会福祉士になるためのお勉強。

雇用保険について学びました。

東京のカフェで朝活! 本日はスターバックスコーヒー豊島園駅前にきています。 このカフェは22日に閉店。 後4日間ですが、土日を挟むので実質あと1~2回しか来ません。 寂しいものです。 感傷にひたりつつも、私はいつも通り社会福祉士になるためのお勉強です。 雇用保険 本日は社会保険についてお勉強。まずは雇用保険からです。 雇用保険は加入していることで、失業した場合や収入が減った場合に条件を満たせば「基本手当(失業手当)」や「高年齢雇用継続基本給付金」「育児休業給付金」「

日本の高齢化福祉について(1960~2000年)

本日も夜活-自習勉強。 社会福祉士になるための勉強として、日本の高齢者福祉を学びます。 高齢化福祉の歴史は長く。 遡ると1874年の恤救規則(じゅっきゅうきそく)から試験範囲のようですが、私が試験を受ける2025年には試験内容が変わるようなので、そこまで古い歴史は出題されないような気がしています。 なので、1960年代ぐらいから勉強したいと思います。 1960~1980年代 1960年代からと書きましたが、ここら辺は福祉三法、六法、八法で学んだのでおさらいで。

福祉三法、六法、八法、八法改正まとめ

東京のカフェで朝活! 本日はスターバックスコーヒーにて社会福祉士のお勉強です。 1980年代「福祉八法体制」 前回の記事で福祉三法、六法についてふれました。 福祉三法は戦後、困っている人達を救うために「旧生活保護法」「児童福祉法」「身体障害者福祉法」を制定。 福祉六法は、前三法に加え、これまで救われなかった人達にも範囲を拡大すべく「精神薄弱者福祉法」「老人福祉法」「母子福祉法」が制定されました。 流れとしては分かりやすいです。 ただ、福祉八法は少し異なります。 1

福祉三法、六法を勉強しました

社会福祉士の勉強をする時間を確保する為、本日から夜活を開始することにしました。 朝活は7時~8時の1時間。 夜活は9時~11時30分の中で1時間半程を予定しています。 勉強時間が少ないかもしれませんが2025年の2月が試験日なので、無理ない範囲でコツコツと行こうと思っています。 さて、本日の勉強内容は『福祉の歴史』についてです。 1940年代に制定された福祉三法 1946年には旧生活保護法、1947年には児童福祉法、1949年には身体障害者福祉法と、いわゆる福祉3

義務教育就業前の児童における保険診療の一部負担金の割合は?

東京で朝活! 本日はスターバックスコーヒー豊島園駅前店で社会福祉士になるための勉強をしていました。 義務教育就業前の児童における保険診療の一部負担金の割合は? 公的医療保険における被保険者の負担等に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。 1.保険診療を受けたときの一部負担金の割合は、義務教育就学前の児童については2割となる。 2.ごにょごにょ 3.ごにょごにょ 4.ごにょごにょ 5.ごにょごにょ という問題がありました。さて、1は正解か、否か。 私は、

本日も社会福祉士になるためのお勉強。

東京で朝活! 本日は朝活-自習勉強会! 社会福祉士の勉強をしていました。 国民負担率 我々は、働いて収入を得ても税金と社会保険料でかなりの額が天引きされてしまいます。その負担率のことを国民負担率といいます。 では、1人1人の国民負担率はどのぐらいかというと、なんと給与の46~48%が控除されています。 勿論、控除された金額は医療・福祉などは1~3割の自己負担で受けられますし、高齢者になれば年金も支給されます。 それでも、かなりの負担率です。 世界の国民負担率は?

「るろうに剣心」の時代か…と思いながら戦前福祉を学ぶ。

東京のカフェで朝活! 本日は朝活-自習勉強会を実施していました! 本日は社会福祉士のお勉強。 試験は2025年2月ですが、コツコツとやっております。 本日は、日本の戦前福祉について。 1874年 恤救規則(じゅっきゅうきそく) 日本初の統一的な救貧法が、恤救規則。 私は「るろうに剣心」という漫画が好きで読んでいたんですが、1874年はまだ廃刀令(1876年)もない時代。 1878年に神谷薫と剣心が出会ったそうですので、その頃の時代なんですね。 さて、この恤救規則

『健康保険』フリーランスと会社員の違い

本日は祝日なので、カフェに行かず家で朝活! 家でも集中できるという人もいると思いますが、私はダメですね。 30分ぐらいで集中が切れて、少し怠けました。 一応、1時間 自習勉強しましたが、集中力が異なると感じます。 さて、本日は社会福祉士になるためのお勉強。 今日は、健康保険制度の違い(被用者保険と国民健康保険)について学びました。 健康保険とは 健康保険は、日本の医療制度を支える重要な保険制度です。 月々、保険料を支払わなければならないというデメリットはあります

『個人の問題から社会の問題への意識変化』イギリスの貧困対策について

東京のカフェで朝活! 本日はスターバックスコーヒーエミオ練馬駅店で朝活-自習勉強会を実施しました! 月曜日は比較的混んでいた店内ですが、今日はそこまで多くありません。 豊島園駅前店もそうですが、日によって結構バラつきがあります。 イギリスの貧困対策について学びました 本日は社会福祉士の勉強としてイギリスの貧困対策を学びました。 イギリスの貧困対策は早く、1601年にはエリザベス救貧法という貧困対策が制定されています。 日本では関ヶ原の合戦(1600年)が行われてい

居宅介護支援事業所に求められる公平・中立性と実態の乖離。

東京のカフェで朝活! 本日はスターバックスコーヒー豊島園駅前店で朝活を実施しました! 「全世代型・全対象型地域包括支援体制の構築が求められる社会的背景をまとめ、その目的と必要性について述べなさい」 というレポート課題があったので、ネットで色々調べていたら「居宅介護支援事業所と地域包括支援センターの違いとは」というタイトルが目につきました。 そういえば、居宅介護支援事業所が儲からないと聞いた覚えがあり、脱線して、居宅介護支援事業所について調べる事にしました。 居宅介護支

「介護保険制度と家族介護」介護が必要になる前に知っておくべき話

東京のカフェで朝活! 本日は、東京・練馬/豊島園のカフェ・スターバックスコーヒー豊島園駅前店で朝活を実施しました! ↑の文章がきいているのか、じわじわ「東京 朝活」での検索数が上がってきました。 千里の道も一歩から。コツコツ活動しています。 家族介護の問題点について さて、本日も社会福祉士になるための勉強です。 テーマは「家族介護の問題点について」 先日のレポートでも書きましたが、非常に難しい問題です。 実は前回のブログでさらりと「介護保険制度は在宅支援(家族