見出し画像

週刊 なるほど!ニッポン 立川晴の輔 #323「大分県津久見市で実施している郷土料理の「ひゅうが丼」キャンペーン!その気になる「ひゅうが丼」の魅力に迫る!」の巻 編集後記

東京 有楽町 ニッポン放送をキーステーションに全国へお届けするラジオ番組『週刊 なるほど!ニッポン』。
編集長の落語家、立川晴の輔でございます。全国津々浦々、ニッポンには、市町村が1,700以上もあります。その町ならではの魅力を、私、立川晴の輔の目線で独自に調査!それを10分にギュッと凝縮してあなたへご報告します。
このnoteでは編集後記とオンエアでは使われなかったお話・画像をお届けします。

写真満載の本編はコチラから読めます。

編集後記

今日は「大分県津久見市で実施している郷土料理の「ひゅうが丼」キャンペーン!その気になる「ひゅうが丼」の魅力に迫る!」というトピックスでお届けしました。 津久見市観光協会の松井貴司さんの本編ではお届けできなかったお話しをお伝えしますす。

-津久見市の観光はどういったものがありますか?

観光では、イルカと泳いだり握手したり触れ合ったりできる「うみたま体験パークつくみイルカ島」や、2月には早咲きの桜、河津桜が5,000本植えられている四浦半島があります。

-5,000本それはすごい数!もう春から夏から見所満載!しかも冬はイカが美味しい。

はい、そうです。

-津久見は温暖な地域ですか?

そうですね、東京に比べると暖かいと思います。

-津久見市の美味しいものは何があります?

冬にに旬を迎えるイカの王様、アオリイカ、こちらではモイカと呼ばれていますが、独特で濃厚な甘みがありねっとりとした食感が楽しめます。また、身の締まった上質な赤身と肌理細やかで上質な脂の乗った極上のトロを兼ね備えた、養殖クロマグロの豊後マグロ「ヨコヅーナ」や魚のコロッケである「ぎょろっけ」や、様々な種類のみかんがあります。

ヨコヅーナの刺身
ぎょろっけ

本編を読むには、コチラの番組公式ホームページ
Radikoでもオンエアから一週間は聴くことができます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?