見出し画像

noteへの意識#12

論理的な文章を書きたい

おはようございます。

きょうは自分の決意というか意識を定着化させるために

この記事にしました。

noteを書くときに論理的な文章というのを目指す。というものです。

読みにくい文章と読みやすい文章の違い

自分の10回以上書いた投稿記事の読みなおしをして

書いたときは「よし‼」って思ってるんだけど数日たって見返してみると

なんか読みにくい文章になっていた。というのが判明したからです。

何を伝えたいんだ?何を備忘録にしたいんだ?と自分ですらわからないのであれば、それでは意味がない。。と思っていろいろ調べてみました。

マナブログというブログやYouTubeをされているかたでいつもわかりやすいなと思って視聴してたんですけどその方がわかりやすい台本作りとして

論理的な文章のつくり方を発信されていたので、それを今後導入してみようと思いました♪

- 主張
- 理由
- 具体例
- 反論への理解
- 主張の繰り返し

この順番で文章をつくっていく。というのがきれい型なんだそうです。

人間の脳みそって認識できるパターンっていうのがあるそうで、その型にはめて作っていくときれいな文章っていうのは書けるそうです♬

テンプレの中に入れ込んでいくというのは自分が結構得意で、むしろこの形っていうのがないと、ごちゃごちゃにしてしまうっていうのは思っているのですごく参考になったんですね。

逆に

「型にはまるのが苦手だ!」とか「せっかく自分の発信なのになんで型にはめるんだ?」とか「みんなと同じだと読まれないじゃないか?」っていう風に思う方もいるとは思うんですけど。

このnoteは自由に発信できるプラットフォームだと思うので、思うがまま

書いていただければと思います。(そういう風に発信できるようになりたいですし)その方なりのフォームのようなものもお持ちかもしれませんし。

ただ、私自身は自分の考え方をより多くの人に発信できる能力が欲しい。

自分の好き・興味があると思っていることに対して皆にも知ってもらいたい

という思いでこのnoteを投稿しようと思っているので、

読んでくださる皆さんにも、自分にもわかりやすいものが最適なんです♪

読みやすい文章はきれい

私自身は読みやすい文章ってすごい綺麗だなっていう風には

思うので、今後そんな文章を発信してだれかの役立つ情報を

提供できる人間になりたいので、この論理的な文章を作る

というところを意識して、noteに取り組んでいきたいと

思います♬


きょうも読んでくださりありがとうございました★

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?