見出し画像

習慣にするのは難しい#13

意思だけでは難しい

きょうは、「習慣にしていく」って本当に難しいんだなっていうのをすごく感じたので共有したいなと思いました。

新年にnoteに300投稿上げる!!という目標を立て、その理由までしっかり考えたけど、実際前回の投稿が1/27で今日まで2週間が立ってしまい、久々にこのnote投稿ができた。というのが、あるんです。

このままのペースであれば正直目標達成は難しいかもしれないって
感じました。すぐやらなくなるから・・・

実際に計算をし直しました

1月の投稿数12記事。。

この結果を元に目標の計算をし直したら、
1か月に25投稿必要。
週にすると。7投稿か6投稿必要(7投稿、6投稿、6投稿、6投稿)=25投稿

これが本当は必要だった。

1月は-13投稿、2月で-7投稿=-20投稿になっているのが現状。
ということは2・3・4・5月までは毎日投稿することで達成に導くことが
できるようになる。

結構なハードスケジュールにしてしまったなという反省です・・。


準備不足だったことを知りました

もともと始めようって考えたときに、このことに気づいていれば

この数に気づき、環境を変えていたでしょう。。

だって普通にやろうと今までの自分でしようとしたら、できないのが見えていたであろうから。

「習慣作りには環境が大事」

これは聞いたことがある。でも、実際どんな風に環境を変えればいいのか。考えてなかった。でも、その中で意識できることは

・目に見えるようなところに欲しい習慣を書いて貼る
・リマインダーをかけておく
・誰かの声をお借りする

自分の場合は、他者からの影響がすごい大きいっていうことはよくわかりました。

できると思っているか?

でも、世の中には「習慣はいつもの行動に+αをしたほうがうまくいく」とか

「習慣にするには21日できれば習慣化できる」というようなことよく

聞くと思います。

それも理解はできるんです。でも納得はできなかったんです。

だってまず21日も続かないから。

そして毎日のルーティンがその日その日で違いすぎていたから。

毎日なんとなく、できていることもあると思うんですけど、外部の影響は

凄いあるのではないかと気づきました。

強制力があるほうができる人もいる

意思だけでは習慣化が難しい。

そういう風に自分は感じたのですが、意思だけでできる人もいるでしょう。

でもできない人は、まず数の計算でどれくらい頑張ればいいのかを
見極めてもらえば、少しは簡単にできるように
なるんではないでしょうか????

今回私は自分の傾向っていうのが、この1か月で
見えるようになりました。

いったん今まで通りでやってみて、見直す時間を作るのもいいかも
しれません。

でも、そんな時間もったいないよ。早く習慣化したいよ。っていう人は
一度自分の中での目標に対して数値化してみてください。

そこで目標ができそうなのか、そうじゃないのかもわかるようにも
なるかもしれないです。

多くの皆様が、今変化をしたいって思っているのは
ヒシヒシ感じます。

私の今月の気づきが誰かの助けになりますと幸いです。

皆でできることを増やして24時間を有効に使いましょうwww

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?