マガジンのカバー画像

徳力の「#SNSの教科書」等関連マガジン

227
「普通」の人のためのSNSの教科書の感想や、徳力がnoteで担当している法人note勉強会やオンラインイベントに関連する記事をまとめています。 なお、徳力が担当しているイベント…
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方」セミナーメモ

「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方」講座をオンラインで聴講しました。  noteプロデューサー 徳力基彦さん のお話でした。  対象は  ・起業に役立つSNSやnoteの活用法を学びたい方  ・SNSやnoteのビジネス活用で悩んでいる方  ・SNSやnoteをはじめたけど継続できない方  ということで、まさしく私のようなまるで初心者に分かりやすくお話を進めてくださいました。SNSに何かを書き込む上でかなり参考になるお話で、なんのためにSNSをやるのかということが自分の

プッシュとプル

noteを始めようと思ったきっかけは、SNSの教科書を読んで、世の中のコミュニケーションの手段の変化を知ったから。 徳力さん(noteプロデューサー)のVoicyを聞いたとき、あらためてプッシュとプルのコミュニケーションについて考えてみた。 【プッシュ】電話、メール、お宅訪問、SNSのダイレクトメッセージなど 【プル】Twitter、ブログ、Instagramなど自分の投稿記事 普段生活していると、私はプッシュに偏っているなぁと思う。どきどき、趣味嗜好も違う相手に、自

授業でnote活用始めます

noteについて、ほんの数日前までは薄~く存在のみ知っていただけだった。しかし、音声SNSのClubhouse「山口を盛り上げる作戦会議室」にnoteプロデューサーである徳力基彦さまをゲストスピーカーとしてお招きし、約2時間以上、SNSの可能性やnote活用などのお話を聴くことができた。 これは間違いなく、教育を変えるツールになりえる。そう感じて早速書籍の『「普通」の人のためのSNSの教科書』を購入。Clubhouseでのお話の補完+これから行う授業の参考になった。具体的に

小さくはじめる「わらしべ長者」的SNSの使い方

SNSでの発信というと、 「なんか良いこと書かなくちゃ」 「映える写真を撮らなくちゃ」 「動画の編集スキルをあげなくちゃ」 などと身構えてしまい、なかなか発信できない人は多いのではないでしょうか? 今日は、noteプロデューサー/ブロガーの徳力基彦さんの書かれた自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのSNSの教科書(2020)から学んだ、普通の人がSNS発信することで得られるメリットについて書きたいと思います。 私自身がnoteを始めて体験した変化については先日

私がnoteを始めて起きた3つのポジティブな変化

4月8日にnoteを始めて、半月がたちました。以前から私のことを知っている人は「最近突然発信を始めてどうしたんだ?」と思っていることと思います (笑) 今日は、この半月で私に起こった3つのポジティブな変化について書きたいと思います。 noteを始めようか迷っている人、 発信してみたいんだけどなかなか前へ進めない人 に少しでも参考になれば嬉しいです。 1.思考が整理される以前から自分が頭で考えていること、心で感じたことを紙のノートに書きだすことはよくしていました。この方

SNSとの向き合い方へのブレイクスルー -徳力基彦 著『「普通」の人のためのSNSの教科書』-

 元々、学生時代のミクシィに始まり、いろいろなSNSを細々とやってみてはいつも続かずにいた自分でしたが、この『自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書』という本を読んで、自分のなかのSNSに対する考え方が整理整頓され、前向きにとらえることができるようになりました。  今回はそんなお話を「メモ」してみたいと思います。  ※本の内容に関する考察については、目次見出し【Discovery / この本を読んで得られたこと】にて 【Background / 

SNSの活用

今こちらの本を読んでいます。 まだ途中なのですが、私もSNSを始めたのは読むのが専門で、「書いたほうが身につきやすいよ。」というアドバイスをもらったりしても、インフルエンサーとかビジネスの視点から見ると、いろいろ曝け出さないといけない恐怖とか果たして自分が書いてリアクションがあるのかとか、あれこれ言って避けていました。 はじめたときは、ヤケクソでした。(笑) ただ、「自分の為の備忘録」と考えたら、案外スムーズで、読み返したり、見返して、今と比較して感じることが変わってい

「noteやブログ、SNSを仕事にどう活かすか」のプレゼン資料を公開しました。 #SNSの教科書

4月から自分が担当している「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」の企画の露払いとして、4月5日に私なりのnoteやSNSのつづけ方のプレゼンをさせていただいたのですが、その際のプレゼン資料をスライドシェアに公開しました。 これまで、「普通の人のためのSNSの教科書」出版に関連して、いろんなところでお話しさせていただいたプレゼン資料のフルバージョンになります。 スライドシェアのアカウントをお持ちの方はPDFでのダウンロードも可能ですので、御自由にお使い下さい。 スラ

4月19日(月)13時〜「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方」というテーマで講演をさせていただきます。 #SNSの教科書

丸の内にあるStartup Hub Tokyoにお声がけいただき、4月19日(月)のお昼に「起業に役立つSNSやnoteのつづけ方」というテーマで、90分ほどお時間をいただけることになりました。 基本的には先日実施した、「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」を起業を目指している方向けに少しだけアレンジしてお話しする形になりますので、私の話をすでに聞いたことがあるよ、という人は対象ではないんですが。 無料で参加できるようなので、もしご興味のある方は是非どうぞ。

日経新聞の「Bizワザ」の職場の外での情報発信について、インタビューを掲載いただきました。

日経新聞夕刊の、BiZワザの「職場の外で発信、説明力磨く 質問や社外講師経験も」というコーナーで、専門家として私のコメントを使っていただきました。 ちなみに日経電子版の記事だと、私のコメントのところだけ分割されたものも掲載されてて「若いうちから経験積んで」と、謎の上から目線の記事に見えますが。 こういう職場外での発信とか講師に挑戦してみようというコーナーのセット企画ですので念のため(笑) セット記事はこちらになりますので、ご興味のある方は是非どうぞ。

THE21の「今さら聞けないオンライン交流術」で取り上げていただきました。

ちょっとご紹介が遅くなりましたが、THE21の5月号の第2特集でインタビューをしていただきましたのでご紹介。 タイトル画像の通り、「普通の人のためのSNSの教科書」文脈で「普通の会社員こそSNS活用で成果が出せる」というタイトルのインタビュー記事になっております。 こんな表紙になってますので、書店で見かけたら読んでやって下さい。 ちなみに、こんな囲みコラムも入れていただいてます。 紙の雑誌の場合は、取材いただいたタイミングと出版タイミングが結構ずれるので、慎重にコメント

noteはコピーロボット! これからもよろしくです

今日の研修はこれ‼️ 今までなんとなく使っていたnoteやSNSですが、あらためて、発信しておくというコミュニケーションの意味合いが、わかりました‼️ 勉強になりました‼️ ありがとうございます‼️ 「noteやSNSは自分の分身」「コピーロボットだ」という言葉がとても胸に響きました。 あおいそらでは、noteで、向き合うこと、寄りそうことの大切さ、丁寧に関わる続けることの大切さについて考えていきます。 ヒントをいただだきありがとうございます。

ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方

noteプロデューサーでブロガーの徳力基彦の講演があったので参加させていただきました。Zoomでの講演でした。 何をするか?をシンプルに話されていたと思いました。 今日の自分メモ・プルのコミュニケーション ・インターネットを使ったお喋りをする 私は議員をしています。議会活動は広報と広聴が大事だと考えています。人口1600人に満たない小さな自治体です。だからこそ、一つのツールでも有効に使うことができれば、効果がすぐに出ると思っています。 今日の講演で、noteの使う方向

【聴講メモ】ビジネスに役立つnoteやSNSのはじめ方 #SNSの教科書

以前の出版イベント時のメモと合わせて読んでいただくと、より密度が濃くなるかと思います。 「ビジネスに役立つnoteやSNSのはじめ方とは?」 結論としては 「アウトプットファーストになって、メモからオープンにしていく」 というお話。 途中離席とかもしているので完璧なテキストではありませんが、「メモをオープンにする」ための実践ということで、ご容赦を。 インターネットは情報の何を変えたのか?情報は貴重であるというものの考え方は、情報が少なかったころの物。この考え方を変えた