トクナガ

シャニマスとアークナイツと読書が趣味の人間です。 書評、VTuber、ゲーム、アニメ、…

トクナガ

シャニマスとアークナイツと読書が趣味の人間です。 書評、VTuber、ゲーム、アニメ、漫画、映画、将棋に関して書くことが多いです。 要はオタクなのでそういう関連が好きな方はフォローして頂くと双方都合が良いのかもしれません。

マガジン

  • 雑記

    分類できないやつをここに載せます。

  • アニメ関連

    アニメ関連の記事をここに載せます。

  • アークナイツ関連

    アークナイツ関連の記事をここに載せます。

  • ゲーム関連

    アークナイツやシャニマス、ブルアカ以外のゲーム系記事をここに載せます。 アークナイツやシャニマス、ブルアカなどはこのマガジンではなく専用のマガジンに載せるつもりです。

  • 映画関連

    映画関連の記事をここに載せます。

最近の記事

  • 固定された記事

【シャニマス】智代子GRAD&LP及び『You're My Dream』の感想

智代子のコミュをいくつか読んだので感想を書いていこうと思う。読んだのはタイトルにもある通り、GRADとLPと智代子Pコミュの『You're My Dream』である。本当は1つずつ記事を分けて書こうかとも思ったが、智代子の魅力について似たようなことを分散して書いてしまうことで、熱量も分散してしまうことを防ぐために1つの記事にまとめることにした。前置きはこのくらいにして早速書いていこうと思う。 智代子GRADの感想GRADでは智代子の努力家な一面が見られるコミュとなっている。

    • 楽しさを志向すれば物事に取り組みやすいのかもしれないという話

      最近読書をしている最中に思い付いたことがあったので今回の記事に備忘録として残しておきたいと思う。 思いついたことは「楽しさを志向すれば物事に集中しやすい」という話である。これだけだと漠然としているので読書を例にして具体的に語ろうと思う。 例えば現在自分は角川ソフィア文庫の『源氏物語』を読んでいる。本書は源氏物語の全文が書かれた内容ではなく抄訳で大まかなあらすじが書いてあるといった内容だ。抄訳と言ってもページ数は500ページほどあり、結構読むのが大変で正直な話読むのが億劫に

      • 『ガールズバンドクライ』10話感想

        『ガールズバンドクライ』の10話を観たのでその感想を書いていこうと思う。 今回は実家への帰省回ということで仁菜が熊本へ帰り、父と話し合う様子が描かれる。家族とのいざこざに一応の決着がつき、心機一転してバンド活動に打ち込めるようになる仁菜という形で終わるが、そのラストの爽快感がとても良かった。 単に仁菜が父親のことを誤解していたという展開ではなくて、父親が不器用すぎる故に仁菜を傷つけてしまったということは事実だったという描き方をしたのが絶妙だったと思う。仁菜が高校を退学する

        • 【アークナイツ】メインシナリオ9章『暴風眺望』の感想

          アークナイツメインシナリオ9章の『暴風眺望』を読んだのでその感想を書いていこうと思う。 前回の8章でウルサス編は終わり今回からは舞台がヴィクトリアのヒロック郡に移る。9章はドクターやアーミヤも最後の方にちょっと出るだけなのでまだ導入という感じのシナリオだったが、導入とは言いつつもアークナイツらしい凄惨さとほんのりだけれど力強い希望が含まれた読み味のあるシナリオだったと思う。 ヴィクトリアはおそらくイギリス(イングランド)をモデルとした国で、舞台となるヒロック郡はダブリンと

        • 固定された記事

        【シャニマス】智代子GRAD&LP及び『You're My Dream』の感想

        マガジン

        • 雑記
          99本
        • アニメ関連
          63本
        • アークナイツ関連
          28本
        • ゲーム関連
          9本
        • 映画関連
          31本
        • シャニマス関連
          31本

        記事

          【アークナイツ】サイドイベント『翠玉の夢』の感想

          アークナイツのサイドシナリオである『翠玉の夢』を読んだのでその感想を書いていこうと思う。 ちなみに自分は後のライン生命シナリオである『孤星』は既に読んでいる。今回のシナリオはその前章とも呼べるべきものなので復刻を楽しみにしていた。『孤星』の伏線となる描写が多かったので本来であればこちらを先に読むべきだったとは思うが、自分は『孤星』イベがやっていた時期くらいにアークナイツを始めたため当時は読めない状態で仕方なかったという面もある(細かい部分がわからなくても孤星は面白かったので

          【アークナイツ】サイドイベント『翠玉の夢』の感想

          『ガールズバンドクライ』9話感想

          ガールズバンドクライの9話を観たのでその感想を書いていこうと思う。 今回は智ちゃん回ということで智ちゃんやルパさんの過去が描かれる。2人は以前ネットを介してバンドを結成し活動していたが、ルパさん以外のメンバーは智ちゃんの熱量に適う人間ではなく、智ちゃんの求めるレベルの高さにより嫌気がさしてバンドを辞めてしまう。それにより智ちゃんはバンドメンバーに強く指摘することに対してためらうようになってしまい、仁菜や桃香たちに対しても強く本音を言えないということで悩んでいる。そういった話

          『ガールズバンドクライ』9話感想

          アニメ『WHITE ALBUM2』の感想

          ゲームではなくアニメの方の『WHITE ALBUM2』を見たのでその感想を書いていこうと思う。 実はこのアニメ、自分は放送当時リアルタイムで追いかけていた。当時もそれなりに面白かったという記憶はあったが、再度見直してみると予想以上に面白くて驚いてしまった。当時は「片手間に見ていたのか?」と思うほど、良さを十分に味わえていなかったと思う。 単純に面白かったというのもあるけど、やっぱり話の流れや脚本の上手さが際立っている。春希・雪菜・かずさの気持ちの変遷が丁寧に描かれていてそ

          アニメ『WHITE ALBUM2』の感想

          『ガールズバンドクライ』の魅力

          『ガールズバンドクライ』というアニメが春から放送されている。自分はそのアニメの存在こそ知っていたものの、なんとなく見る気はなかったのだが、最近やたらと話題になっているので試しに視聴してみたらハマってしまった。今回はそんな『ガールズバンドクライ』の魅力を語っていこうと思う。 このアニメで特徴的なのはなんと言っても主人公である井芹仁菜の性格だろう。 上記の公式サイトのキャラ紹介文を見ると井芹仁菜の性格は以下のようになっている。 これを見ると、よくある感じのちょっと暗めの主人

          『ガールズバンドクライ』の魅力

          学園アイドルマスターをプレイしてみた感想

          5月16日にリリースされた『学園アイドルマスター』を早速やってみたのでその感想を書いていこうと思う。 とりあえず始めて見たが、リセマラが結構簡単にできることを知りリセマラも少しやってみた。その結果が以下。 とりあえず事前情報で気になっていた清夏と麻央のSSRは欲しかったのでどちらかが出るまではやってみた。もう片方は選択で手に入るので現時点で2人のPSSRを持っている。サポートのSSRも手に入ったので結構良い結果だと思う。これ以上の結果を求めると沼りだすのでこのくらいで打ち

          学園アイドルマスターをプレイしてみた感想

          コナン映画の感想

          コナンの映画をいくつか見たのでその感想を書いていこうと思う。 『黒鉄の魚影』の感想最近の作品だから見たというよりはランキングの上位の方にあったから見たのだが、この映画は去年公開されたばかりの映画のようだ。内容も新しい要素が盛り盛りという感じで本編を追っていない自分としては知らないキャラも結構いた。 どうやらこの映画の前あたりで黒の組織のNo2であるラムの正体が明らかになったらしい。原作を追っていない自分としてはネタバレされた形となるが、まぁ別にいいかなという感じ。結局は黒

          コナン映画の感想

          【シャニマス】イルミネイベ『絆光記』の感想

          ※絆光記のネタバレがあるので注意! シャニマスの新作イルミネイベコミュである『絆光記』を読んだのでその感想を書いていこうと思う。 このコミュは読む前からやたらと評判が良かった。絆光記はTLのシャニマスPたちが話題に挙げる回数も多いので楽しみにしていたが、実際に読んでみると自分としてもとても良いコミュだと感じた。さりげないセリフが全体のテーマに繋がっている部分もあり、月並みな言葉かもしれないけどよくできていると思う。 ここからは良いと思った場面や良いと思ったポイントなどを

          【シャニマス】イルミネイベ『絆光記』の感想

          コナンにハマりつつあるという話

          ※漫画『名探偵コナン』のネタバレがあるので注意! コナン映画の『黒鉄の魚影』がネットフリックスのランキングの上位に来ていたので見たらとても面白く、その流れでコナンにハマってしまった。今回はそれについて書いていきたいと思う。 コナン自体は元々「バーボンは誰なのか?」という話のあたりまでは読んでいた。さらに言えば本編は読まないまでも、どのくらい進んでいるのかという情報は度々調べていたというのもあり、安室さんや赤井さんの話についてはなんとなく知っていた。なのでそのあたりのネタバ

          コナンにハマりつつあるという話

          アークナイツを始めて約6か月の進捗記録

          アークナイツを開始して約6か月ほど経過したので進捗を書いていきたいと思う。ちなみに前回の記事は以下。 シナリオに関して前回の記事を見るとメインシナリオは7章の途中まで読んだという風に書いてあるが、現在は8章の終わりまで読むことができた。8章は分量自体も多いので体感としては結構読んだという感じがする。8章の感想はまだ書いていないのでそのうち書きたい。 サイドストーリーに関しては『ダーティマネー』を読み終えた。『翠玉の夢』も読みたかったが、まだ中盤くらいまでしか読んでいない。

          アークナイツを始めて約6か月の進捗記録

          最近読んでいる本(2024年4月29日版)

          気付いたらブログの更新が1週間ほど空いてしまったので久々に書こうと思う。特に話題もないので最近読んだ本及び、現在読んでいる本などを書いていく。 菅原出『民間軍事会社の内幕』最近読んだ『アークナイツ』というゲームのシナリオで民間軍事会社が出てきたので、現実の民間軍事会社はどういうものなのだろうと興味を持ちとりあえず手に取ったのがこの本である。本書は民間軍事会社とは何かというところから実際の業務内容や内情などについて書かれている。 興味深い話が多かった。米軍は主にベトナム戦争

          最近読んでいる本(2024年4月29日版)

          『ヒラヒラヒヒル』の感想

          ※ビジュアルノベル『ヒラヒラヒヒル』のネタバレがあるので注意! 結構長い期間やっていた『ヒラヒラヒヒル』をようやくプレイし終わったので感想を書いていこうと思う。 このゲームは『SWANSONG』や『CARNIVAL』などを手掛けたシナリオライター瀬戸口廉也氏が脚本を手掛けるゲームで、瀬戸口ファンの自分としては発売前から楽しみにしていた。とは言いつつも発売してからはなかなか手につかず、プレイし終わるのに何カ月もかかってしまったというのはある。その理由はやっぱりシナリオの暗さ

          『ヒラヒラヒヒル』の感想

          【アークナイツ】メインシナリオ7章『苦難揺籃』の感想

          アークナイツ7章の『苦難揺籃』を読んだのでその感想を書いていこうと思う。 ちなみに自分はアニメから入ったので6章まではアニメで先にシナリオを見ていた。なので原作のシナリオを読み返す際も6章までは知っている情報が多かったが、7章からはアニメの範囲を越えるので完全に初見である。アニメだとラストにウルサスが戦争コードを送ってくるという終わり方だったのでずっと続きが気になっていた。 実際に読んでみると7章で一気に面白くなってきたように感じた。6章までももちろん面白いけど、7章から

          【アークナイツ】メインシナリオ7章『苦難揺籃』の感想