見出し画像

あなたのノートでの取り組みは合ってますか?

こんにちは!

8月の上旬にスタートしたエゴグラム診断、ありがたいことに複数の方にお申し込みいただき、8月中はわたしにとっても実りある一ヶ月となりました。

さて、何人かの方とお話しさせていただいて感じたことを、今回記事に書いてみたいな、と思います◎


その取り組みは、ご自身に合っていますか?

診断の際、傾聴をベースとしたカウンセリングも行っているのですが、その中で時々気になったお言葉が、「インスタなどのSNSで見かけたことを実践してはいるが、イマイチ効果が感じられない」というもの。

もちろん、忙しさなどで続けにくい、といった理由などもあると思いますが、聴いていますと、ご本人が、自分のどんな問題を解消するためにやってらっしゃるのか分かっていないケースが意外と多い?という風に感じました。

自分自身で意思を持って取り組んでも、今のあなた自身に必要で合っている取り組みでなければ意味がありません
意味がなければ、時間ももったいないですし、そもそも"楽しさ"や"充実感"を感じられず、継続する意思も弱まるばかりです。

手帳やノートを楽しむために必要な考え方

これはあくまでわたしの中での考え方です。
わたし自身は、カウンセリング心理学を中心に、心理学の理論に沿って、自分の問題と向き合い、必要なことをワークとして行ってきました

効果を感じられれば、とても楽しくなるし、達成感や自信も沸き起こります。
一方で、『取り組む姿勢』ではなく『セルフケア』としてやっていることや、『ただただ趣味として楽しむ』といった内容もあり、自分の中で分けています。

みなさんにお伝えしたいことも、ずばりコレ!です。

  1. 手帳を趣味としてただただ楽しむ

  2. 心身の健康のためのセルフケアとして活用する

  3. 自分自身の向上や問題解決のためにワークとして取り組む

""の自分に焦点を当てて、どれかを選ぶ、または、状況に応じて使い分けるのがお勧めです♩

何か問題解決を意識はしていないけれど、心のケアに繋がっているように感じるこは、『セルフケア』です。

これを機会に、どんな風にノートを活用していきたいか、自分自身にゆっくり問うてみて、考えてみるのはどうでしょうか?

問題解決に合ったワークとは?

診断をさせていただいている中で、多いかなぁと思っていることは

  • 自分に自信がない

  • 人に合わせて疲れている

  • もっと自分らしくありたい

  • なんでも白黒つけすぎてしまう

こういった内容です。

このような悩みを、自我状態と、聴かせていただいたお話を元に、解決に向けての取り組みとして、ノートを存分に活用できるワークをお伝えしています。

白黒思考は、緩めるワークを。
自分らしくあるためには、自分を表現するワークを。

という風に、それぞれの問題に対して【必要であるもの】を行っていくことが大事になります。

大事なことは、納得するということ

診断にお申し込みくださった方々というのは、とにかく

  • 自分で自分をもっと知りたいと思っている

  • 自分の問題とも向き合いたい

こう思ってらっしゃる、勇者のような方々なんですね。
わたし自身、驚いたり、頭が下がるような思いになることがあります。

「問題」とは一口に言っても、その人の「課題」のようなものであり、本人が望まなければこちらからは基本的にはアドバイスをしたりワークを強くお勧めするようなことは致しません。

その「問題」というのは、「納得」していないと、解決に進まなかったりします。

なぜ、その問題を抱えるようになったのか?
どうしたら、解消を目指していけるのか?

というところを、お話の中でお伝えします。

ほとんどの方が納得して、セッションを終えられるのですね。
頭の回転が良い方や、受け止める力が強い方が多く、何かしらの"気づき"を得ていかれることがとても多いんですね。
気づきは、変化したり成長するに大切なパワーの源でもあります。

苦しく、辛いこともあると思うのですが、みなさんの背中をそっと押したり、木の影から見守っていたくなるような、そんな思いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みなさんの今日が、健やかでありますように。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

#この経験に学べ

54,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?