見出し画像

ふたご座の美しさ 〜ホロスコープを詠む〜.

〜はじめましての方へ〜 
2分で読める、時正のプロフィールはこちら

【ふたご座の美しさ】

彼女のホロスコープから伝わってくるもの。

彼女の人生は「ふれあう」こと。

彼女は「学んでいく」人。

そのストーリーを紐解いていきます。



ホロスコープ全体の印象として、
惑星が下半分に、ほぼ集中しています。

これは自分の内面へ問いかけながら
決めていく生き方が適しています。

彼女にとってキーとなる惑星は

Ascのそばにある金星。

Decそばにある天王星。

そして、ICとほぼ重なり合っている火星。

金星は「人生の楽しみや喜び」を司る惑星。

天王星は「人生の改革」を象徴。

火星は「欲求を満たすためのパワーの源」を司ります。

あとで説明していきますが、
彼女にとってキーとなるのが、Decのそばにある天王星。

Decのそばにある星座や惑星は出逢う人や世界を示します。

彼女は天王星が
他の惑星たちと影響を強く与え合っています。

ここが彼女のキーとなる印象です。



金星はおひつじ座にあり、第12ハウス。

これは自分が惚れたものに対しては
衝動的でもあり情熱的。

そして「溶解のハウス」に入っていることから、
自分が歓びを感じるものへ
行動や知識だけで理解するのではなく、

意識にはあがってこない領域、つまり
潜在意識レベルにまでアプローチして向き合おうとします。



天王星はてんびん座にあり、第6ハウス。

てんびん座の象徴のひとつに
「他者とのかかわり」があります。

さらに「反省のハウス」に入っていることから、
既存のあり方に対して、さらに新しいカタチが
あるのではないかとの疑問を持ちます。

彼女を「義務」で縛ることはできません。

彼女のなかで、
それ以上に価値を見出していることがあるからです。



火星がかに座にあり、第3ハウス。

ICの状況は自分の足元、自分のルーツにあたります。

その人が経験した家族状況を表すことが多いとされています。

火星がかに座に位置すると、
もともと持っている
爆発的なエネルギーを弱めてしまうと考えられています。

これはどういうことか。

自分のなかにある感情、
特に怒りを表現することを抑えようとします。

かつ「知性のハウス」に入っていることから、
自分の感情を言葉にして伝えることに対して、
自由ではなかったかもしれないことがイメージされます。



アングル上の惑星は大きなキーとなりますが、

次にキーとなる基本的なエッセンスが、
太陽、月、AscとMC。

太陽はふたご座にあり、1ハウス。

月はしし座にあり、5ハウス。

Ascはおうし座。
おうし座のルーラーである金星は12ハウス。

MCはやぎ座。
やぎ座のルーラーである土星は3ハウス。

太陽がふたご座にあることから
あらゆる情報を集めて、知識を身につけ、
まわりと交流を図ろうとしていきます。

1ハウスという「自我のハウス」に位置しているため、
自分自身のスタイルを
最大限に発揮していこうとする勢いが感じられます。

月がしし座にあることから、
本能的に自己表現への欲求があります。

そして、人から認められることを無意識に求めます。

5ハウスも「表現のハウス」であり、
しし座と同じエッセンスを持っています。

この太陽と月の組み合わせからでも、
彼女自身がまわりに対してオープンマインドであり、
裏のないスタイルであることが伝わってきます

Ascはおうし座。
おうし座のルーラーが金星。

金星が12ハウスについては、
先に説明する流れとなりました。

MCはやぎ座。
やぎ座のルーラーが土星。

土星は3ハウスに入っています。

これは火星でも説明しましたが、
似たようなイメージです。

言葉そのものを使うコミュニケーションに対して、
何かしらの制限のようなものが
あったかもしれないことがイメージされます。

そして、何よりもMCに位置していることから、
彼女へ「制限」を感じさせていたものこそ、
彼女が社会へ語っていくものであることを示唆しています。



ここまでは惑星の位置を紐解いてきました。

いわば「点」と「点」をつないだ
「線」の段階までのもの。

惑星同士はその配置において、
特定の角度を形成したとき、
「アスペクトを形成した」とみなします。

アスペクトを形成した惑星は、
お互いに影響を与えあうことになり、
そのエネルギーをブレンドさせてパワーを発揮します。

ここから「個別性」、
つまり「その人らしさ」がさらに如実になります。

それでは、彼女にとってキーとなる惑星から、
彼女らしさを形成するアスペクトを紐解いていきます。



(金星のアスペクト)

金星と月のトライン(120度)
「穏やかな美への愛」

月の持つ安定への欲求と
金星のもつ愛と美へのエネルギーがブレンド。

基本的に平和で穏やかな状況を愛します。

金星と火星のスクエア(90度)
「情熱と恋」

愛の惑星である金星と、
情熱のエネルギーの惑星である火星のブレンド。

人であれ、仕事であれ、愛した対象への情熱は
ストレートであることが伝わります。

土星と冥王星のスクエア(90度)

この配置は何か強力な力によって
自分が抑圧されていると感じることも多く、

その反動で自分を強く鍛え、
強力なチカラを発揮することもあります。

(天王星とのアスペクト)

・月と天王星が「ユニークで鋭い感受性」

・水星と天王星が「飛躍する知性」

・金星と天王星が「自由と革新性」

・火星と天王星が「大胆なリスクテイカー」

これらのエッセンスを与えています。

基本的に天王星は
改革と革新への衝動を象徴するもの。

天王星のパワーは
やすやすとは使いこなすことはできません。

ただ、基本的には自分の意識を
常に新しい未来へ向けようとします。

彼女のなかでは天王星のアスペクトが非常に多く、
影響をとても受けていることになります。

ただ、先にも書きましたが、

彼女を「彼女たらしめている」最大のエッセンスは、
やはり土星。

その理由について、ここから紐解いていきます。



ここまでの流れから、
彼女らしさを表現するものとして

「自己表出」と「変革」。

この2点が最大のキーワードになってきます。

自己表現と自己表出。

「表現」とはある目的意識をもって言葉等を使うこと。
「表出」とは自分の感情などを外に出すこと。

微妙なニュアンスの違いがあります。

改革と変革。

「改革」とは基盤を維持しつつ、改め変えること。
「変革」とはすでにあるものを100%変えること。

微妙なニュアンスの違いがあります。

では、土星がどのように絡んでくるか、
紐解いていきます。

彼女の土星はかに座、3ハウスに位置しています。

保護領域を求めるかに座が
土星へ入ることで、

家族や恋人などに拒絶された経験が心の傷となりやすく、
人と親密な関係を持つことへの
コンプレックスを強めてしまいやすくなるといわれています。

ここが、先の「表出」という言葉を選んだ理由です。

そして、3ハウスに入ることで

例えば、小学校の勉強が楽しくなかったとか、

逆に、したくてもできなかったとか
子どもの頃に感じた「勉強」へのイメージへ
「何らかの抑え」のようなものがあるかもしれません。

ここからが彼女を語るうえで、とても大切です。

彼女はライフコーチとして活動しています。

自分から多くの方々へ関わり、
とにかく動きが軽やかという印象です。

太陽星座がふたご座なので、
エネルギーの使い方としては最適だと感じます。

ただ、土星の位置から感じる
彼女のひとつの側面として、
あまりにも他者に対して繊細であるということ。

言いたいことが
全然言えなかった場面の記憶があるかもしれません。

伝えたいことを伝える手段が
わからなかった頃の記憶があるかもしれません。

そんなイメージが伝わってきます。

誰だって、
人から受け入れてもらえないと感じることは寂しいもの。

それでも、そのリスクと向き合っている人だけが、
人から受け入れてもらえる喜びをわかっている。

ただ、それをわかっていても、
できる人とできない人にわかれます。

彼女は多くの場所へ自分から向かい、
多くの方とのコミュニケーションを体感していますが、

それでも、本当は毎回、逃げ出したい気持ちを
感じることがあるのかもしれません。

彼女は本当は臆病な自分を、
痛いくらいに知っているのかもしれません。

弱い自分を認めているかもしれません。

では、なぜ、彼女はライフコーチなのか。

何が彼女をそのようにさせるのでしょうか。

どうして、彼女は、
このような内面を抱えようとするのでしょうか。

そう、
彼女を突き動かすものがあります。

それは「感情のふれあい」。

彼女は「自分の弱さを守る」こと以上に、

「弱さを知っている、自分の強さを守る」ことを
選んでいるのではないでしょうか。

逆説的かもしれませんが、
自分の弱さを認めて、受け入れるほどに、
人はしなやかに強くなれるような気がします。

守るべき子どもを持つ親だけが知っている、
あの「深い強さ」のようなもの。

まわりへみせている彼女の姿は
オープンマインドな雰囲気にあふれていると説明しました。

ただ、それは自然な、
生まれつき持っている明るさではなく、
彼女が経験や努力で創りあげた明るさ。

そこに偽りが生まれるはずはなく、真実のようなもの。

彼女の人生は、きっと大きな変化に
満ちたものだったのではないでしょうか。

そして、ここからも、
さらに変わっていくであろうことが伝わってきます。

これが「変革」という言葉を選んだ理由です。

彼女は、きっと子どもの頃の弱さを
充分に克服しているはずです。

それでも、弱さを知るからこそ、
誰よりも人の痛みのわかる人でありたいと願う。

そういう彼女だからこそ、
その頃の記憶も大切に慈しんでいるのではないでしょうか。

私だって変われたんだから、
あなただって、絶対に変わることができるよ。

彼女が伝えたいであろう想いは
大きな祈りのようなものだと思います。



彼女の人生は、
誰もが持つ弱さと「ふれあう」こと。

彼女は、
どこまでも変わり続けていくために「学んでいく」人。


僕が彼女のホロスコープから感じる、
ふたご座の美しさです。


【セッション】
 『かわいさ』を思い出すタロットと星詠み


お客様より 〜ご感想はこちら〜



【はじめましての方へ】
3分で読める、
時正のプロフィール


〜テイストを変えたさらに詳しいプロフィール〜

『時正の履歴書』〜理想の果て〜 はこちら



「何座ですか?」ときかれて、答えるのは太陽星座。
〜あなたの魅力を12星座が語ります〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?