見出し画像

白菜のクリームグラタン

牛乳って好き嫌いのある素材ですよね。アレルギーもありますし、味が苦手という人もいます。

実は私も牛乳自体をそのまま飲むのは、子供の頃から苦手でした。

画像1

🥛そのまま飲むのは苦手でも…

でもそんな牛乳も料理の素材になると違うんですよね。

コーンスープやホワイトソース、アイスクリームなどなど、牛乳を素材にした料理はけっこう好きだったりします。

考えてみると、生のお魚は苦手でも白身魚のフライは好きだったりもしますし、そう考えると「料理する」ということの意味を感じますね。

さて、今回はそんな牛乳を使って白菜のクリーム煮を作って、グラタンにしていきます。寒い季節にはぴったりの温まるひと皿です。

🥬白菜のクリームグラタンの材料(2皿分)

白菜…2枚
ベーコン…2枚
にんにく…1片
玉ねぎ…1/4個
ねぎ…1/4個
しめじ…1/2房
オリーヴオイル…大匙1
バター…10グラム
コンソメ…小匙2
牛乳…200ml
こしょう…ひとつまみ
とろけるチーズ(スライスタイプ)…2枚
粉チーズ…大匙1
乾燥パセリ…適量

画像2

🥬まず白菜のクリーム煮を作ります

白菜はざく切りにします。
にんにくと玉ねぎは薄切り、ねぎは斜めに削ぎ切り、ベーコンは短冊切り、しめじは石づきを取ってほぐしておきます。
素材によって切り方が変わって手間に思えますが、それぞれ食べやす手切り方で食べやすいサイズに切ればOKです。

画像3

白菜は白い部分から沸騰したお湯に入れて、時間差を置いて葉の部分も入れて茹でておきます。冷水にとって冷ましたらよく絞っておきます。

画像4

オリーヴオイル、バター、にんにくを鍋に入れて火にかけます。

画像5

バターが溶けたら玉ねぎとベーコンを入れて炒めます。

画像6

玉ねぎが半透明になってきたら、絞った白菜としめじを入れて全体をさっと炒め合わせます。

画像7

全体がなじんできたら火を止めて牛乳とコンソメを入れて、中火にかけます。

画像8

ぐつぐつと煮立ってきたら弱火にしてそのまま全体が半分くらいになるまで煮詰めます。

画像9

グラタンの具になる白菜のクリーム煮が出来上がりました。こしょうで味を調えてから、いったん火からおろして冷ましておきます。

🧀さあグラタンを仕上げます

画像10

耐熱のグラタン皿にクリーム煮を敷いたら、とろけるチーズをちぎってまんべんなく上に広げます。その上から粉チーズをふりかけます。
粉チーズは味だけでなく、焼き色を付ける役目にもなります。もし粉チーズがなければ、パン粉を振りかけてもおなじく焼き色がつきます。

画像11

オーブントースターに入れて5~7分ほど焼きます。

🧀グラタンが焼けました

画像12

チーズがとろけてきつね色の焼き色がつけば出来上がりです。

画像13

仕上げに乾燥パセリをふりかけると、彩りがプラスされて見栄えがよくなります。

🧀冬に美味しいひと皿です

メインの素材に白菜を使って、寒い季節に美味しいクリーム煮を作り、熱々のチーズがとろけるグラタンに仕立てたら、これはまさに冬のごちそう。

お鍋に使って残った白菜でも作れるので、ぜひこの季節にためしていただきたいひと皿です。

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏