マガジンのカバー画像

見習い編集者の日常

7
運営しているクリエイター

#編集

希望の雑誌に配属されました!!!

希望の雑誌に配属されました!!!

編集研修も、終盤戦!

今日はある雑誌の合評会と
編集のドンから企画のフィードバックを頂き

最後に、これからの編集としての心構えを
話してもらいました。

うちでは、3つの定期雑誌を出しています。

A雑誌は月刊誌で内容もディープで激務だけど、
うちを代表する歴史のある雑誌。この雑誌から全てが始まると言っても過言ではない。

→ 大変だけど、実力はつきそう。
編集のドンに「ここで修行してほしい」

もっとみる
企画発表を終え、ケーキを焼く

企画発表を終え、ケーキを焼く

企画発表会終わった!!!
一本間に合わなくれ、もう少し温めることにした企画がありますが、とりあえず終わった!!!

時間の関係でフィードバックは少なめでしたが
恐らくどこかで、編集のドンから個別でフィードバックを頂けるようです。

一番やりたい企画が
反応を見る限り、実現しそうなので嬉しいです。

いやースッキリした。

帰宅後、自分の企画書を読み直すと
誤字脱字があって冷や汗かいたけど...

もっとみる
量より質のいい企画を

量より質のいい企画を

編集研修も後半戦
来週は企画を8本考えて
発表することになりました...

蓄えたネタをどんどん
出していきたいのですが、

少数精鋭で採用される企画をたてたい!!!

営業時代も編集のドンに
「数出すことはわかったから質を高めてくれ」と言われ、今日も言われました。

「のら子は数制限しないと何本でも出しそうだけど、質の良いものを出してくれ」と。

営業時代は編集にいきたいPRと書く練習のためにと

もっとみる
1週間お疲れさまです

1週間お疲れさまです

生まれたてほやほやの
見習い編集者として過ごした1週間

すっごい疲れましたね
編集と制作、自社の出版物や歴史について
主に学びました。

自社の出版物や歴史については
今年入社してきた営業の新人ちゃん達と
一緒に受けました。

※うちの会社は一年目は全員
営業部配属になるのが恒例なんです

2年前とは開催する場所も内容も
変わってたりはするんですけど

営業として関わってきた2年間のおかげで

もっとみる
見習い編集者になりました

見習い編集者になりました

本日正式に編集局づけになりました
どの雑誌(または単行分)を担当するかは
2週間の研修後に決まるそう。

希望の雑誌はあるので
そこに行けるように、
PRできたらと企んでいます。

今日は主に制作の話を聞きました

ここに載ってるような
本の製本の仕方や専門用語の説明を聞いたり
活版印刷の版を見せてもらいました

印象に残ってるのが
一枚の紙を「紙葉」と呼ぶこと。
「花布」という名称があることです

もっとみる