見出し画像

飽きること

こんにちは、といきです。

初投稿から1週間も経過してしまいました。
思ったよりもたくさんの反響、ありがとうございます。


さて、今日は「飽きること」について

私は中学受験と大学受験を経験してきているのですが、
そのときからずっと障害になっていることが
「飽き」です。

中学受験に関しては、小学生だったこともあり
親に指導してもらう形で勉強して、事なきを得たのですが
大学受験はそう上手くは行きませんでした。

どんなに好きなこともすぐに飽きてしまう性格で、
あつ森のような育成ゲームも、スマホのソシャゲのようなゲームも
大好きなのですが、どうしても長続きしない。

こと勉強ともなれば好きになったことが一回もないので
すぐに飽きてしまい、集中力も続きません。

就活をしなければならない上で、"続けていること"を考えた時に
はみがきやお風呂しか出てこない始末で…



私の中で、集中力と飽きは違います。

集中力が短期のものだとすると、飽きるは長期的なものです。
持続力と関連がありそう。

とにかく同じことを毎日するのが苦手で
長続きしない。

あつ森もそうだし、好きなラジオを毎週聴き続けることも
辛くてすぐに挫折してしまいました。

要するに、私は毎日することや毎週することが苦手です。

毎日することを習慣付けたくて、色々なことに挑戦しました。

毎日やることリストを作って壁に貼ってみたり
スマホのアプリでリマインダーを設定してみたり

1ヶ月は続きます。でも、最長でも3ヶ月が限界。

でも、まだまだ諦めていません。いろんなことに挑戦しています。

こんな私でも1ヶ月は続くのです、1ヶ月で終わってしまったら
新しいことに挑戦していけばいいのです。

最近は、小さいホワイトボードを買ってきて、
そこに毎日やることを書き出してから
1日を始めるようにしています。

これは何ヶ月かな、2ヶ月くらい?続いています。

もちろんできない時もあるので、自分の気ままに。カレンダー

あとは、毎日することを諦めるというのも
手なのかなあと考えています。

私は集中できないわけでも、続けられないわけでもありません。
ただ、期間が短すぎるだけで。

だから、今週は〇〇だけをする、とか
一つのことに専念するのです。

今週はサークルの仕事はしない、とか
土日は公務員の勉強だけをする、とか

意外とそれでもなんとかなります。

ただし、することの選定をミスらないようにだけ
気をつけないとなのですが…

飽きて、しばらく経ったらまたやりたくなる、
そんなもんなのです。

やりたくなった時にやることができたら、
一番ストレス軽減ですよね。

全ての物事がそうだったらいいのにね。


そんなこんなで、私の飽きることについてでした。

自分の欠点をどうやったら補えるか、
それを考えながら毎日生きる日々です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?