見出し画像

【IPランドスケープ】壁打ち相手の持つ視座が大事と感じる

 IPランドスケープで、仮説のブラッシュアップや補強、ロジックの確認をしたくなることがあります。

 話す相手のタイプの見極めが大事という記事を書いたのですが、「相手がどんな視座で見てくれる人か」も大事だと思います。

 以前の記事は、こちらです。

■視座 ≒ 役職の目線

 視座とは、どういう役職の目線かという話になります。

例えば、
①経営者
②組織の長(規模は色々)
③担当者
などです。

 壁打ち相手の人が、その役職と必ずしも一致している必要はないと思います。日頃から役員レベルに近いところで働いている担当レベルの人が、「役員の立場で見るとこうだ」とアドバイスしてくれることもあります。

 また、「〇〇の立場からするとこうだが、△△の立場も考えるとこうしては」といったように、いろんな立場を想像してアドバイスしてくれる人も希に居ます。とても心強いと思います。

 これは意見が分かれるかもしれませんが、基本的に壁打ち相手の人は、前向きな人が良いと思います。シンプルに、活力になるからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?