マガジンのカバー画像

夜明け前後の空

565
文字通り夜明け前から夜明け後の私の家の近所の空の写真集
運営しているクリエイター

#梅

落描き

落描き

(心象・抽象「落描き」シリーズ㉕)
改名しました❗️
リール①〜⑥リール⑦〜⑫
リール⑬〜⑱リール⑲〜㉔

毎日何を描くかが一番難しい
結局今朝は「感謝」のキーワードと
ある花の形だけ頭にあるだけで筆を持ち
何気にピンクや赤や朱色系統を塗りたくなって
落描きして出来上がった一枚だ
(408作目) (一日一描連続400回目)

昨日思いがけずお二人のnoterさんから
わたしの昨日の記事の紹介記事

もっとみる
梅withシリーズ14 蜂

梅withシリーズ14 蜂

梅の受粉があってこそ梅の実がつくことになり
こないだメジロについてそれ書きましたが
もちろんいろんな昆虫も
その一つがミツバチ🐝かな
ハエ🪰もです

梅は散る 次は実がつく その日まで
鳥や虫たち 来てくれたかな

開花して 3日以内が 勝負だと
知らずに過ごし 後の祭りか

心待ち 結果はすでに 決まってる
しかしわからず げに神頼み

(気ままにに短歌(川柳歌))

毛叩きで「人工授粉」も

もっとみる
梅withシリーズ12 散る

梅withシリーズ12 散る

今日は梅シリーズに戻ってきました
梅の花はだいぶ散ってきました

梅降るよ 静かな夜に 知らぬうち
知られぬように ひっそり白く

舞い落ちる 梅の白さは つややかに
白粉の香を 振り撒きながら

朝気づく 散りぬ花びら 足元に
次はあなたと 後譲るよに

(気ままに短歌(川柳歌))

初瑠さんが今日の記事の中でも
私が毎日↓写真をアップしている
神社後方からの絵を描かれて
「春の朝」としてお

もっとみる
梅withシリーズ8箸置き?お守り?

梅withシリーズ8箸置き?お守り?

・・なものはないかと思いますが・・
梅枝の箸置きを描いてましたら
背景を紫で塗りたくなって
色々描きたいように描いたら

梅守り 食べる楽しみ あり得ない
幻想のなか 出ずるアイテム

いつまでも 楽しく食べる そのために
いつも持ちつつ 食事お守り

摂食と 嚥下障害 苦しみぬ
方々のため 描かされたのか

(気ままに短歌(川柳歌))

19日の空 春一番が吹き荒れた後

幸せの黄色い落ち葉 最

もっとみる
梅withシリーズ7          手のひらグラス

梅withシリーズ7 手のひらグラス

手のひらから着物美人にいって
(松)竹梅に寄り道して
また手のひら連想で
手のひらでグラスを持つところにいきました
桜の場合はお酒に花びら浮かべるの
よく見ますが
升酒に梅の花びら浮かべたのは見ました
グラスに注がれているのは
お酒でしょうか?

はじまりは 梅花一輪 咲いてから
連想ゲーム 繋いでゆくよ

待ち望む 春の長さを 感じれる
いち早く咲く 梅花酒よ

春の食 季節感じる 一品に
添え

もっとみる
梅withシリーズ5着物

梅withシリーズ5着物

昨日まで締め切りの書類
前々からわかってはいたが
一昨日思い出した
昨夜夕食の後あがいていたが
案の定寝落ちした
目が覚めたのは24時過ぎ
それから3時間が過ぎてようやく
メール送信できた
それから手のひらの梅リベンジに取りかかった
そしてできたのがこれ

梅に合う アイテム探す 絵画旅
タネ尽きそうで また蘇る

絵に描いた 美人の面影 誰だろう
知らぬ誰かの 顔に似るのか

シリーズ4 やめ

もっとみる
梅withシリーズ4手のひら

梅withシリーズ4手のひら

noteが6時までメインテナンスで
閲覧投稿できないもどかしさを感じました
朝早く起きすぎですかね( ; ; )

今日はumi no otoさんの
コメントの中にあった
「手のひらの梅」
という言葉をいただきました(^^)

夜明け前 毎朝かざす 手のひらの
中に蕾を 入れて撮る梅

花開く 梅は上から 高所から
手の届く位置 後になりけり

やっと咲く 手のひらの梅 愛おしく
包み込みたい 

もっとみる
梅withシリーズ2メジロ

梅withシリーズ2メジロ

昨日の鶯は
実は最初に梅のパートナーにした人の
勘違いでメジロだったのでは?
ということで
ふたコマ目はメジロ
名前の理由である?目が
いまいち白がくっきり出てない絵になった( ; ; )

まあ、そんなふうにも聴こえますね(^^)

ちょべちゅべで 梅の結実 メジロかな
心待ちつつ 満開のとき

休日の 遅い朝鳴く 鳥の声
梅に吸蜜 メジロさえずり

メジロ描く くっきり白い 羽毛欠き
鶯とま

もっとみる
梅withシリーズ1

梅withシリーズ1

梅といえば何?
梅といえば取り合わせは鶯
しかしこれは勘違いだった?みたいだ?

私が描いたこれは
適当なネットの絵を参考にしたが
鶯かもしれない

メジロ

先日で顔梅シリーズは終わった
しかしまだ咲き始めたばかり
まだまだ続く梅シーズン
次の企画は「梅withシリーズ」
また4コマにする
あと2コマまでは既に思いついた
あと一つ何にしようか?

梅ごのみ 五七五に うまく合う
何か調べて ごは

もっとみる
祖母の思い出

祖母の思い出

私の妻は30年前に鹿児島から
熊本県の私の家に来た
それからしばらくしてからだったのだろうか
15年以上は前だ
お隣のご主人がうちに
「お宅には人吉の綺麗な梅が咲いていて
ぜひ写真を撮らせて欲しい」
と言ってきて
当時妻は家にいて子育てをしていたので
それに応じて彼を招き入れて
一緒に綺麗な梅の花を愛でたと
昨日私に言った
「あの梅は人吉から持ってきて
 植えたんだってね・・」

恥ずかしながら

もっとみる
ぎりぎりの梅気

ぎりぎりの梅気

昨日一輪か二輪開いていた枝の梅の花
今朝神社に行ってみたら
周囲に二、三輪また開いていた

これをスケッチしながら
色を塗ってゆくうちに
昨日から決まらない顔梅のバリエーション
というかストーリーの展開の中で
無造作にまだ蕾も含めて
全部に顔を沈めた

そこで、私が今渦中にある
交渉ごとというか話し合いというか会合に
思いが馳せた

わたしは滅多なことでは争わない
相手を立てることを徳としている

もっとみる
梅が咲いた一輪二輪

梅が咲いた一輪二輪

待ち遠しく待っていた人の顔を
梅の花の中に描いた
まあ単純な安直な発想だ
我ながら笑

これも梅の花をスケッチし始めてから
湧いてきた発想
当初は花を眺めている人を描こうかと思った
まあその動きある絵が苦手だから
安直にいった発想でもあったが
まあ悪くないと思いながら
描き進めたらこうなった

そしていつもできた絵に
絵の中にタイトルを書く
記事のタイトルと合わせ技にいつもしてる
副題になる感じ

もっとみる