見出し画像

自転車の防犯登録について■2023年12月01日更新

広島県広島市にある『動く』自転車屋【サイクルサービストグト】のnoteをご覧いただきありがとうございます。

『快適長持ち系自転車安全整備士』ノーリー(店長)です。


■当店も広島県自転車協同組合に加盟しました

開業当初より自転車屋としての技術的な面は問題無いとされていますが、こんなヘンテコな営業スタイルゆえに問屋さんやメーカーさんからも賛否両論が生まれます。
誰でも気軽にフラッと立ち寄れるショップではありませんが、きちんとご予約して下さったユーザーさんにとっては安心してご利用いただけるショップです。
それが認めてもらえた、ひとつの証でもあります。

また、同時に当店は『広島県自転車防犯登録指定店』として認定されたので、必要なものさえユーザーさんご自身で揃えていただければ、当店では他店様にてお買い上げの自転車の防犯登録も可能です。

今回は自転車の防犯登録方法についてご紹介します。
※2022年07月15日時点でのお話です。
有効期限や料金は改正される場合もあります。
最新情報はお住まい地域を管轄している警察署の生活安全課へお問い合わせ下さい。

■自転車店ならどこでも防犯登録ができるというわけではない

自分の自転車を持って警察署の生活安全課に行けば間違いありません。
しかし、自転車屋によっては他店で購入した自転車の防犯登録は受け付けないというショップや、そもそも防犯登録はヨソでやってねというショップもあります。
手間はかかるのに利益が無いから、というのが理由のひとつかもしれません。
それはショップによる方針なので仕方が無いことです。
ネット通販やリサイクルショップ等で自転車を購入した場合、最寄りの自転車店で防犯登録をしてねとご案内があるかもしれませんが、最寄りの自転車店ならどこでも防犯登録ができるわけではありません。
また、車体持ち込みの上で自転車店で防犯登録を行う場合も、事前に交番で『防犯登録証明書』を発行してもらう必要があります。
それが無いと、例え他店にて購入の自転車でも登録を受け付けてくれる自転車店であっても、防犯登録ができません。

■そもそも防犯登録は必要?

防犯登録は必ずしないといけません。
「どうせ自転車が盗まれたら返って来ないじゃん」
なんて声も聞こえてきそうですが、大手ショップに勤めていたころに、ユーザーさんの盗まれた自転車が返ってきた例は思いの外多かったです。
全く無駄ということはありません。
それに『自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律』により、自転車を利用する人の義務となっていて、 新車・中古車に限らず登録が必要です。

■基本的に防犯登録には有効期限がある

あまり知られていないようですが、自転車の防犯登録には有効期限があります。
防犯登録は有効期限が過ぎると自動的に抹消されるので、防犯登録していない自転車に乗っているのと同じ扱いになります。
ということは、もし警察官等に止められた場合、盗んだ自転車に乗っていると勘違いされる可能性があるので注意が必要です。

防犯登録が切れた自転車を継続して使用する場合は、最寄りの警察署の生活安全課や近くの防犯登録を受け付けてくれる自転車店で再度防犯登録を行う必要があります。

■引っ越す場合はどうする?

今住んでいる都道府県と同じ都道府県内への引っ越しの場合は住所や電話番号が変更になるので、「登録内容の変更手続き」を行う必要があります。
警察署の生活安全課防犯登録を受け付けている自転車屋等で、防犯登録カードと身分証明書があれば手続き可能です。

今住んでいる都道府県と違う都道府県への引っ越しで今の自転車を使い続ける場合は、予め今住んでいる都道府県で防犯登録を解除する必要があります。
◇自転車本体
◇防犯登録カード控え
◇身分証明書
多くの防犯登録取り扱い店の場合、上記3点があれば防犯登録解除手続きが可能です。
登録解除してから、改めて新たに住む都道府県で新規登録を行いましょう。
迷ったら最寄りの警察署(交番ではなく警察署)の生活安全課へ行けば解決します。

■登録場所(都道府県)によってシールの色が異なる!?

都道府県によって防犯登録のシール(プレートタイプもあるようです)の色が異なります。
さらに広島県内だけでも、どこで登録するかによってシールの色が異なり、色は緑色か銀色、黒色があるようです。
警察署や大手チェーン店等は緑色のシールで、個人店では銀色のシール、という感じでしょうか。
このシールの色は自由に選べるわけではありません。
車体の色やこだわりのあるユーザーさんは、シールの色を事前に確認しましょう。
2022年07月15日現在、当店では銀色で文字が黒色のものになります。

■金額も登録場所によって異なる

防犯登録手数料は各都道府県によって異なり、
¥500-~¥650-
となります。
広島県で登録する場合は¥650-(非課税)です。
これは警察署で登録しても自転車店で登録しても同じです。

■自転車防犯登録の有効期限

これも都道府県により異なります。
そして、いつ防犯登録をしたかによっても異なるため、注意が必要です。
本記事投稿時点でのものをまとめてみたので、お住まいの都道府県をチェックしてみて下さい。

【北海道】
10年間

【青森県】
無期限

【岩手県】
無期限

【宮城県】
7年間

【秋田県】
10年間

【山形県】
20年間

【福島県】
無期限

【茨城県】
8年間

【栃木県】
無期限

【群馬県】
8年間

【埼玉県】
8年間

【東京都】
10年間

【千葉県】
10年間

【神奈川県】
7年間

【新潟県】
無期限

【富山県】
8年間

【石川県】
7年間

【福井県】
無期限

【山梨県】
10年間

【長野県】
無期限

【岐阜県】
7年間

【静岡県】
10年間

【愛知県】
8年間

【三重県】
7年間

【滋賀県】
10年間

【京都府】
10年間

【大阪府】
10年間

【兵庫県】
10年間

【奈良県】
10年間

【和歌山県】
無期限

【鳥取県】
10年間

【島根県】
10年間

【岡山県】
無期限

【広島県】
20年

【山口県】
8年間

【徳島県】
無期限

【香川県】
無期限

【愛媛県】
15年間

【高知県】
10年間

【福岡県】
10年間

【佐賀県】
10年間

【長崎県】
10年間

【熊本県】
15年間

【大分県】
10年間

【宮崎県】
7年間

【鹿児島県】
12年間

【沖縄県】
5年間

■今住んでいる都道府県と異なる都道府県でも登録できる

大手チェーン店に勤めていた頃、県外から自転車を買いに来るお客さんも少なくなかったです。
そして基本的には自転車本体を購入した店で防犯登録も行うため、例えば島根県や山口県、鳥取県や岡山県に住んでいるお客さんが、広島県で防犯登録をするということもよくあります。
現住所と違う都道府県で防犯登録をすることで、手続き上の若干の手間が生じるというデメリットはあるかもしれませんが、法的に問題があるわけではなく普通に可能です。

自転車は現住所と異なる都道府県で買って、防犯登録は自分が住んでいる都道府県で行うということも、もちろん可能です。
ただし、自転車販売店によっては断られるかもしれないので、事前に確認しておくことをお勧めします。

当店ではユーザーさんご自身で、他の都道府県で防犯登録をするということであれば、それも良しとしております。

■まとめ

↑の記事は参考になると思います。
自転車を買った場所(ショップ)で防犯登録も済ませるのがベストです。
しかし、それができない場合や変更しなければならなくなった場合は次の手順を参考にしてみて下さい。

①警察署の生活安全課で行う場合

◇自転車本体
◇自分の自転車だと証明できる書類(古い防犯登録カードや購入時のレシート、譲渡証明書等)
◇身分証
◇防犯登録料

上記を持って行けば1ステップで解決できます。

②自転車店で行う場合

◇自転車本体
◇自分の自転車だと証明できる書類(古い防犯登録カードや購入時のレシート、譲渡証明書等)
◇身分証

上記を持って、自転車店ではなくまずは交番へ行き、『防犯登録証明書』を発行してもらいます。
『防犯登録証明書』の発行だけなら警察署の生活安全課でも可能です。

さらに自転車店へ

◇自転車本体
◇自分の自転車だと証明できる書類(古い防犯登録カードや購入時のレシート、譲渡証明書等)
防犯登録証明書
◇写真付きの身分証

上記を持って行けば防犯登録が可能となります。
そもそも防犯登録を受け付けてくれないショップもあるため、行く前に確認しておきましょう。

当店でも同じ手順で、他店様にてお買い上げの自転車でも防犯登録可能です。

登録料は¥650-(非課税)、シールの色は銀色です。
当店で防犯登録したい方は、お気軽にご相談下さいませ。

③難しければ当店ができるだけお手伝いします!

有料にてプロが自転車防犯登録に必要な書類の作成等をお手伝いするサービスもあるので、どうしても困った場合はご相談下さい。
ユーザーさんと交番へ同行し、防犯登録証明書を発行してもらい、無事に防犯登録ができた例もたくさんあります。

■自転車のご依頼・ご相談等はメールか公式LINEでお気軽にどうぞ↓

当店は出張修理等が多いため、決まった店休日や営業時間という概念がありません。
他店様が営業していない時間帯でも予約制にてご依頼等を承ります。
また、当店にて自転車の販売(防犯登録含む)も行っておりますが、他店様にてお買い上げの自転車の組立や点検及び調整、修理やカスタマイズ、オーバーホール等のアフターケアも大歓迎です。
ご依頼・ご相談はメールか公式LINEで24時間いつでもどうぞ↓

■メール
togt24@gmail.com

■公式LINE
https://lin.ee/Nh3vz11

※どちらも運転中や作業中等ですぐに返信できない場合もありますが、お気軽にご利用下さいませ。

【トップへ戻る】

頂戴したサポート(投げ銭)は当店の設備拡充等に使わせていただきます。