ヘッダーロゴs02

interlude; ちょっと僕のイラストなどあげてみる

えーと、僕の作るプロットの基本的なことはだいたい書いたので、次からどうしようかな、と思ってまして。

プロットを作成したらあとは、キャラデザ、ネーム(絵コンテ)…と続くわけですが。

でも漫画の描き方なんかは今やネットにいっぱい情報が溢れてますもんね。それに僕の漫画自体はやたらと「癖が強い」などと評されがち(泣)なので、僕がそこらへんを書いてもあんまり需要ないかなぁなどと思ってます。ふむ。

なので次の展開を思いつくまで、僕の描いているイラストなどあげてみます、「癖が強い」らしいですけど。知らんがな。


では今回は僕が描いた「まんがで読破」作品からイメージイラストをいくつか。

これは「雇用・利子および貨幣の一般理論」から。ケインズ先生亡き後、レイバーがパン屋に弟子入りするところをイメージして描きました。この作品は本当に苦労して描いたし、また自分でも大好きな作品なので、このイラスト描くの楽しかったなあ。


これは「コーラン」ですね。この作品は僕は作画は担当していないので初めてきちんと絵を描きました。この作品に登場するジンは僕が初めて描いたタイプのキャラでした。彼はどんどん勝手に動き回るので、苦労しつつも描きながらすごく楽しかった覚えがあります。


これは「モルグ街の殺人」ですね。まんがで読破の順番的には「シャーロックホームズ緋色の研究」の後でした。こちらの作品も作画担当ではなかったので初めてちゃんと描いたのです。どうせなら作画も発注してくれよ、とかブーブーいいながら描いてたのは内緒です。僕はミステリーは大好きなのですが、この作品は「史上初」のミステリー、という以外に特に好きになれず(笑)、プロット・ネームに相当苦しんだ覚えがあります。


「シャーロックホームズ緋色の研究」から、ですね。「モルグ街の殺人」に比べるとさすがのキャラの濃さで(笑)、描いてて楽しかったなあこの二人。ホームズは個人出版で続編描こうかなあ、って考えてますけど。時間あれば。無理かな。


「地獄の季節」ですねー。実はこのシリーズで初めて手がけた作品なのです。思い出深ひ…。こちらも作画は別の方が担当したので、今回初めてちゃんと描いてみました。この作品は最初っからBLとして描くぞ!って方針を決めて作ったのですが、何しろ作画担当(♂)の方が全くBLに詳しくなくてずいぶん苦労しました(笑)。まあ、僕がイメージするBLも竹宮恵子とか萩尾望都とかパタリロとかの古典なので(笑)、全然詳しくないっちゃないのですが。ですのでBL好きの方、イラっとしたらほんとすいません。でも作品自体は自信作ですよ!


…と、こんな感じでツイッターとかインスタで僕のイラストをあげています!フォローなどしてくれると飛び上がって喜びますよ!!よかったらぜひ!!

それにこの「まんがで読破」シリーズは作者クレジットが一切ない、というなかなか非道な(笑)シリーズなので、「え!?作品は知ってるけど、お前が描いてたのかよ!」って思ってくれた方、できればこれを機に僕の名義の作品を読んでくれるとかなーり嬉しいです!!(なぜなら「まんがで読破」からはいくら売れても印税もらえないもので。とほほ。生々しい話ですいません)。


ではまた。




#イラスト #漫画 #まんがで読破 #シャーロックホームズ , #モルグ街の殺人#コーラン , #雇用利子および貨幣の一般理論 , #地獄の季節 , #編集者 , #出版 , #本好き , #芸術 , #表現 , #コミカライズ , #学び , #トーエシンメのnoteでわかる極私的コミカライズの描き方

僕の記事が気に入っていただけたらぜひサポートしてもらえると嬉しいです‼️ コミカライズしたい書籍を購入します❣️