マガジンのカバー画像

My Weekly Review Odyssey

25
毎週日曜日(目標)にその前の週の振り返りを書きます。守秘義務に抵触するものは書きません。たぶんエッセイみたいなのと、行動記録。
運営しているクリエイター

#今週の振り返り

スタートアップ誘致は支店登記じゃだめなんですVol.25

ハイライト福岡に行ってきた。もちろん仕事で。スタートアップ支援の熱い話をいろいろ聞いた。…

yuki oka
2日前
8

N2OはCO2より地球温暖化において300倍強力Vol.24

ハイライト温室効果ガスを削減しましょうというのはグローバルトレンドであり、コンセンサス…

yuki oka
8日前
6

ブルーカーボンってなんなのよVol.23

ハイライトカーボンクレジットがどうのという文脈で、ちょくちょくブルーカーボンの話も聞く…

yuki oka
2週間前
12

そして誰もいなくなった。Vol.22

ハイライト昨年度から学生の起業を支援するということをやっている。 具体的に何をやってい…

yuki oka
3週間前
15

新興国でEV化がどんどん進む??Vol.21

ハイライト5年くらい前、キューバを旅行した時にEVバイクが結構走っていて驚いた。なぜ気づく…

yuki oka
4週間前
4

SusHiTech Tokyoに行ってきたVol.20

ハイライトSusHiTechとはfood techの類のものではない。Sustainable High City Techだかの略…

yuki oka
1か月前
8

いまどんな人がどんな起業をしているのかVol.18

ハイライト起業家というのは、経済においてとても重要な役割を担っている。経済を牽引する存在としても安定させる存在としても。彼らのチャレンジ精神がイノベーションや新産業、雇用をもたらし、経済成長と競争を促進する(by CSIS)。 という前提を、ぼくのようなスタートアップエコシステムビルダーたちは共有している。それで、ビジネスインサイダーの少し面白い記事を読んだ。データの羅列みたいな記事なんだけれど、へぇーと思った。 アメリカの昨夏の調査で、労働世代の実に5人に1人が起業し

とある塾のフランチャイズのビジネスモデルが興味深かったVol.16

ハイライト少し前に、前職が塾の本部だったんですという人と話をした。名前は忘れた。武田塾…

yuki oka
2か月前
11

東京のようなデカい都市に未来はないと彼は言ったVol.14

ハイライト4月。異動してきた人たちと季節外れの賀詞交歓会を行い、会社で花見をする、極めて…

yuki oka
2か月前
8

そういうお前はどうなんだ問題Vol.13

ハイライト脳筋になりつつある。 以前から言ってるように、今年はグロースをがんばろうと思…

yuki oka
2か月前
6

若者の起業支援の結果はスモビジばかり?Vol.12

ハイライト年度末なのでいろんな人の異動話が耳に入ってくる。行政でスタートアップ支援して…

yuki oka
3か月前
10

韓国は燃えているかVol.11

ハイライト韓国は食事の量が多くてびびった。学生のとき韓国料理店でバイトしていて、パンチャ…

yuki oka
3か月前
11

絶対かえってくる、この業界おもしろいから Vol.10

随想ソウルに来ている。初めて来ている。仕事で来ている。おれが来ている。おれと仲間たちで来…

yuki oka
3か月前
12

東京へ視察に行く意味はどれだけあるのか問題Vol.09

随想東京へ出張に行った。 行政の人といくつか視察に行ったのだけれど、メインテーマはオープンイノベーションやスタートアップと地元企業の共創の仕組みを学ぶとかそんなもんだと思う。ぼくの主たる目的は大企業などで新規事業をしている人たち/そういう人たちが集まる場の運営側の人たちとのネットワーキング。 ぼくはいま主にゼロイチの人たちを支援と海外スタートアップの日本進出支援みたいなことをやっている。それは来年度も引き続きやるのだけれど、0→1だけでなく、1→100くらいのことも求められ