マガジンのカバー画像

子育て、親育て

33
子育てで気付いたこと、ハッとしたことを書いた記事です。子を育てているようで、実は親が育てられている気がします。
運営しているクリエイター

#育児日記

「子どもが生きていてくれればそれでいい」という思いと「宿題早くやらんかい」という思い

子どもが生きているって当たり前じゃないんだよな…とドラマを見て、改めて思う私。 今現在(2024年3月)フジテレビで再放送中のドラマ『救命病棟24時』 第5シリーズの終盤、子どもの臓器提供がテーマの回がありまして。 松嶋菜々子さん演じる主人公・救命医が、可愛がっている甥っ子の脳死に直面し 甥っ子の意志を汲んで臓器提供を兄家族に提案しつつも、本当にこれでよかったのだろうかという思いに、押し潰される様子が描かれていました。 これはドラマであり、フィクションであるとはいえ

お年玉を積極的に使うことを、おすすめしているわけ

総額10,000円のお年玉をもらった息子。 元旦からちょうど2週間たった今日現在の残高は、8,000円。 スノーランナーというゲームの課金や、トミカの新作購入などでちょこちょこお金を使っているし、まだまだ買いたいものがあるようです。 「お年玉は貯金しておきなさい、とっておきなさい」という方針のお家も多いと思いますが(どうですか?) 我が家は、お年玉に限らずもらったお金は「好きに使いなさい」という方針にしています。 きっかけは、ちきりんさんのこちらの記事を数年前に読ん

私が生んだ子ではあるけれど「私の子」ではない。はまじさんの投稿を読んで思ったこと

インスタを見ていたら、いつも自然体で、笑顔が素敵なんだけど、カッコイイモデルの浜島直子さん(以下はまじさん)の投稿があって。 息子さんが8歳のお誕生日を迎えて、どんなことをしたか、どんなことを思ったかということを書いていらっしゃいました。 その中の言葉がいいなあと思ったので、ここにシェアしますね😊 はまじさんは、この言葉を毎朝唱えてるそうです。すごい。 毎朝ではないけれど、私もときどき同じようなことを考えていて、 息子は、私が生んだ子ではあるけれど、決して「私の子」

「ママ、良いこぼし方したわねぇ!」息子に教えられた話

秋分の日の昨日のこと(9月23日) スーパーで買ったお団子3種盛を、息子と食べていたとき、きなこ餅のきなこを、盛大に服にこぼしてしまった私。 やばい…息子が見ている。 いつもあれだけ「机の上でこぼさないように食べなさい」と言ってるのに、私が盛大にこぼしてる… あわわわわ と思っていると、息子が 「ママ、いいこぼし方したわねぇ」と笑いながら、お手拭きを持ってきてくれたんです。 その神対応は何…??と驚きながらも、服についたきなこを払おうと洗面所に行っていると、 念

もう!ほめ言葉は素直に受けとりたいのにー!

幼稚園で延長保育をお願いした日。お迎えにいくと、 「一番下のクラスの子が、息子くんに砂かけちゃって…。お洋服の中に入っちゃってるかもしれません」 ごめんなさい、と、先生に言われました。いえいえ、そんなのよくあることです。息子が大丈夫なら、お気になさらず。 「でもね、息子くん、その子に砂かけられても怒らなくて、大丈夫だよ😊って優しく言ってくれて。いつも本当に優しいんです」 と、ほめてくれました。 確かに、私も息子は優しいな~とよく思います。私には似てないな~って(笑)

どうしても自分の中で消化できないことだから、書いてます

今日はすごくセンシティブな話題です。 書くか迷ったんですが、自分の中で消化ができなくて、結局書いています。 幼稚園のバス事件のことなので、「もう読みたくないよ」という方はそっと閉じてくださいね。 昨日(2022年9月6日)、静岡の幼稚園で、園バスに置き去りにされた3歳の女の子が、熱中症で亡くなってしまった事件。 こんなニュース、もう堪えられないですよね。 私も幼稚園児の子を持つ身。 こんな痛ましい事件二度と見たくないと、昨年の夏、同様のことが起こったときに思ったのに。

6年間のお守り、ありがとう

今日は息子の保険を見直しして、以前のものを解約し、新しい保険に入りました。 解約した方は、彼が生まれて1ヵ月以内にはもう契約していたので、約6年間お世話になった保険。 私には、お守りのような存在でした😊 子どもなので、死亡・高度障害でもらえる保険金は1,000万円が上限。 (子どもを保険金目的で…ということを防ぐために上限が決まっているんだそうです😰ひぃ…) 保険って不要論とか色々あると思いますけど、私にとっては、さっきも書いたけどお守り的存在。 息子が何かしらの

勝手に決めないで、カブトムシに会いにいって良かった

東京スカイツリータウンで開催中のイベント『大昆虫展』に行ってきました! クワガタやカブトムシたちを実際に触ることができたり、 蝶々を始めとする虫の標本が見れたり、トンボの目線になれるVRを体験できたり(VRは7歳以上) 世界最大と言われる、ヘラクレスオオカブトに触れたり! 綺麗で涼しい最高の施設でそれを楽しめるなんて、虫好きキッズとその親には夢のようなイベント! そう、虫好きキッズにはね。 お知り合いのママさんにこのチケットを頂いたのが昨日の話。 本来なら親子ペ

息子からのお家のプレゼントと、無償の愛

『お家をプレゼントしてあげるね』 6歳の息子がそう言って、1時間後に私にプレゼントしてくれたのは、お庭にプールがある美しいお家。 大理石風のアイボリーのブロックと、アクセントカラーに目の覚めるようなブルーのブロックの組み合わせは、ミコノス島とか、シティブサイドにありそうな美しい色合い。 2階建てで、リビングはガラス張り。テラスハウスで使われそう。 ちょっと文句を言うなら、階段は外にしかないことと、なぜか近くに謎のトロッコが走ってること。 ま、いっか。 そんな素敵なお