見出し画像

私が生んだ子ではあるけれど「私の子」ではない。はまじさんの投稿を読んで思ったこと

インスタを見ていたら、いつも自然体で、笑顔が素敵なんだけど、カッコイイモデルの浜島直子さん(以下はまじさん)の投稿があって。

息子さんが8歳のお誕生日を迎えて、どんなことをしたか、どんなことを思ったかということを書いていらっしゃいました。

その中の言葉がいいなあと思ったので、ここにシェアしますね😊

神様ありがとうございます。
こんな可愛い子に出会わせてくださって。
いつかお返しするその日まで、大切にお預かりします。

はまじさんのインスタより引用


はまじさんは、この言葉を毎朝唱えてるそうです。すごい。

毎朝ではないけれど、私もときどき同じようなことを考えていて、

息子は、私が生んだ子ではあるけれど、決して「私の子」ではなくて、

神様なのか、天なのか、どこからか授けてくれたものを、いつか、送り出す日がくるまで、一生懸命大切に育てるのが、親である私の役割なのかなと。

だからこの子は、私から生まれた子供ではあるけれど「私の子」ではないという感覚がいつもどこかにあります。

というか、そう思わなきゃいけないという、自分への戒めみたいな感じでしょうか?

親のエゴというか、勘違いしそうになることあるじゃないですか。

子供のことは私が一番知ってる、だから親である私が全部舵取りしてあげなきゃ!みたいなね。

もっとひどくなると、自分が生んだ子だから、子供に何してもいい(暴力とか)と勘違いしちゃうこともあるのかもしれないですよね。

息子は、私とは違う、1人の別人格。

可愛いから、ずっと手元に置いておきたくなるかもしれないけれど、それは違う。彼の足で踏み出す日がくるまで、一生懸命育てよう。

ということを、はまじさんの投稿を見て、改めて思うことができました😊

色んな考え方があるけれど、私はそんなふうに思っています。

それでは☕

この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?