second stage .....

お久しぶりです、こんばんは

もうすっかり、少し夏を感じられる季節。
少し窓を開けて、心地よい風を感じながら綴る夜。
お供には、去年、友達からもらったキンモクセイのお茶を用意。
初めて飲んだけど、味は美味しい飲みやすいお茶だった。

気が付けば、もう5月もおしまい

私は、今年の4月から大学4年生になりました。
冬の後期試験を乗り越え、春休みは就活のために勉強に励む日々。

私には、ずっと夢見てきた職業がある。
大学生になってから、みつけた魅力的なお仕事。
私はこの仕事をするために、4年間しっかり学ぶと覚悟を決めた。



しかし、



4年間、ずっと抱いてきた夢。




また、遠い夢になってしまった。




夢のために自分と向き合った。自分は自分がわからない。

私が目指す職業は、ざっくり説明すると、
専門的な知識をもとに、子どもと食を通して繋がる仕事。

この仕事に就くためには、
筆記試験も、面接試験も突破する必要がある。

筆記試験対策は、自分のペースでコツコツと勉強を進めていく。
面接対策は、自分の力だけではどうにもならないので、
大学の教授に協力していただいた。

志望動機や自己アピールなど、
自分が伝えたいことをどのように伝えるかを一緒に考えた。

自分は何をやりたいのか。
その仕事を通してできることは何か。
私の長所ってなに?
私って、どんな人間?

自分に何度も何度も投げかけた質問たち。

教授も、対策をするにあたって、私を深く知ろうとしてくれた。

私は、その教授を信頼している。
だから、自分のことを包み隠さず話した。

そうやって、自分のことを少しずつ話すことで自己理解が深まった。

一方で、





もっと、わからなくなった。





結果的に、
私はずっと憧れて、目指した仕事には、来年は就きません。

私は、また、新たな道をみつけた。
少し遠回りをしようと決めた。





さて、今日はここまで。おやすみなさい。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?