マガジンのカバー画像

エッセイ

741
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

#自由

ドレスコードフリーの入社式が象徴するもの

 先日行われた入社式関連の記事で興味深いものがあった。それは日立製作所の入社式の話(こち…

ノンアルのある日

 ポリープを摘み出したので暫く禁酒ですと言われた大腸検査後、毎晩のビール(に似た飲み物)…

多様性なんてホントは無い

  違いを省いて同じ部分を抽出すること。人間が得意なことだ。文字も数字もみんな、同じ部分…

金融 〜 分かち合いから独り占めへ

 今では余り良いイメージにとらえられなくなった言葉、金融。  欧米で言うファイナンスの語…

自由と支配

 移動の自由を制限することで人を支配出来るという。  自由を謳歌できる現代、投獄されてい…

哲学と私

 反対意見を持つ人で、かつ、お互い冷静に議論が交わせる人が周囲にどれだけいるだろうか。 …

ノーマスク警察

 これは電車にある優先席の窓に貼られているステッカーに書かれた注意書き。電車に乗ったことのある人なら、きっと一度は見たことがあるだろう。  携帯電話の電源を切らなければならない理由についての記載は無いから、どうして優先席付近では電源を入れてはいけないのか不思議に思う人もいるかもしれない。だからなのか、優先席付近で普通にスマホを使っている光景は当たり前になっている。  駆け込み乗車は危険なのでおやめください。黄色い線の内側をお歩きください。リュックは体の前にお持ち下さい。マス

猫の性格

 猫なで声で甘えてきたかと思いきや、追い掛けると逃げていく。  名前を呼んでも振り向かず…

ジャストサイズ

 あえて世の中の風潮に抵抗しようというのではないけれど、流行りになびくのを私は好まない。…

社会規範と個人の自由

 代表取締役社長が、不倫をしていたとしてその職を辞任し、会社が謝罪する。  そこに違和感…

見えない繭

 私の住んでいる地域は全国的に見れば便利な場所と位置づけられるはずだ。しかし実際は都会の…

組合が大変ですよ

 労働組合が大変だという。  組合員の意識が低く、選挙にも行かないと幹部が嘆く。  もっと…