マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー登録画像を使用してくださった記事

51
「みんなのフォトギャラリー」に登録した画像をご使用くださりありがとうございます。リンク漏れありましたらごめんなさい。
運営しているクリエイター

#日記

ポジ3日記 (362) 91字

早朝 雪が積もってるかも!! と早起きして外に出たけど思ったほど降らなかったらようで早々に室内に戻りスマホとストーブを始める息子達 お父さんに任しとけ!! 近々つれていってやる♪

雑記of雑記

毎日更新230日目。 230日である。 当初は30日とか50日で「50日目!」みたいなタイトルにしていたが、もう日数増え過ぎて230日はキリがいいのかどうなのか分からん。 とりあえず300日、365日を目指して書いていくつもりである。 これからもよろしくお願いします。 最近、いつにも増してお笑いの結果がついてこない。 ただ、昨日に関してもその前に関してもベストは尽くしたというのが正直な感想である。 特に昨日に関しては自分の中でかなり出来が良かったし、あれで駄目な

口の中をやけどした

お世話になっております。ぴいです。 おばさんは今日はお腹ペコペコで仕事から帰宅しました。 作り置きしていたチキンのトマト煮をレンジで温めたら温めすぎたのか えらく湯気が出ていました。 でもおばさんは大変お腹が空いていたので、あまりふうふうと冷ますこともなく、パクッと食べましたら思いっきり口の中をやけどしました。 この歳で、食欲に負けて口の中をやけどするなんて… おばさんの上あごは今、皮がペロッとむけています。 飲み物を飲むのも痛いし、先ほど歯みがきをしたらこれまた痛い。

110日目 ウルトラまん

2022年 2月 21日 (月) ●帰って来たぞ、帰って来たぞ。 昨夜夜行バスとの戦いに勝利し、枕を高くして寝ることに成功した。 そのおかげか昨日は夜行バスに乗っていたとは思えないほど熟睡することができ、無事今日の朝東京駅に到着した。 在来線で家まで帰り、朝ごはんには自分の家から持ち帰ってきたチャーハンを食べた。 実家のフライパンは鉄のものがいくつかとテフロン加工のものが一つあるのだが、一晩冷蔵庫に入れられることもなく西日本から東日本への大移動を決めたチャーハンは、少し

雪かきのどうでもいい話し

大雪が降り、除雪 除雪道具の一つ、ママさんダンプ、 我が家はステンレス製。 プラスチック製と比べて 重い雪を運ぶ安定感がある一方、 水分を含んだ雪の地面や気温によっては 雪が底にへばりついて役立たずになる。 今日の朝と昼がまさにそれ。 仕方ないからプラスチック製の ミニママさんダンプを使う。 ミニだから表と庭をめっちゃ往復する。 でもなかなか進まず、2時間でやっと 車が出せるようになった😆 だからと言って プラスチック製のちゃんとしたサイズの ママさんダンプを買う気持ち

雪にはしゃげば(2022/1/2〜8)

ずいぶん前になるが転勤で3年ほど雪国に住んだことがある。 妻とはそこで知り合った。 付き合っていた頃、夜道を2人で歩いていたら、空から雪がキラキラと降り始めた。ドラマのようだと感動していたら、彼女から地元ではそんなふうに雪を見て目を輝かす人はいないと言われた。 朝、独身寮を少し早めに出て、会社までの1キロ弱、夜の間に積もった雪道を歩いて会社に行った。 何度見ても雪景色は美しい。買ったばかりの雪国仕様の長靴で雪を踏み締めるのが楽しい。車通勤の人は大変だな。そんなことを思いな

雪の日の思い出

生理前後でもないのに妙に眠たいなぁ、と思いながらふと窓の外を見たら真っ白で、びっくりして慌てて窓を開けたらしんしんと雪が降っていた。 明日はすごく寒いらしいよ、雪が降るかもよ、というのは天気予報さんが教えてくれていたけれど、本当に降るとは思わなかった。 外に出るにはあまりにも軽装だったし、明るいうちはずっと降り続けていたので結局今日は一歩も外へ出なかった。 雪が降ると思い出す情景は2つある。 1つは私がまだ幼稚園か小学校低学年くらいの頃の記憶で、平日だったのか何らかの理由

反応しない練習 1章

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年は自分のために本を読んで、飛躍の年にできればと思っています。 とにかく自分は飽き性であり焦り症ゆえ、地道にコツコツ続けられるよう頑張ります。 今回は反応しない練習という本を読んでいます。 タイトルが気になったのもありますが、自分の中のモヤモヤした気持ちと向き合えればなと思って手に取ってみました。 心の反応 日頃抱える悩みの正体は、心の反応である。 何らかの出来事で心がつい動いてしまうことによって悩みが

白饅頭日誌:11月13日「こどおじ」

 ――という言葉が平然と使われた取材記事を見かけた。