見出し画像

今の自分は過去の習慣でできている!

今回は『習慣が10割』という本から習慣について書いていこうと思います。書きたいことが多いので数回に分けて書いていきます。
よろしくお願いします!

■まず習慣とは?
意識しなくてもついやってしまうことや自然とそうしてしまうこと と本書にあります。
確かに、習慣化できている歯磨きなどは特に意識せずともやれていますね。


 ■今の自分は過去の習慣でできている
今回のタイトルにもありますが、今の自分は過去の言葉や行動、思考など一つ一つの積み重ねで作り上げられています。
生まれたばかりの赤ちゃんに勉強ができる赤ちゃんやネガティブな赤ちゃんはいませんよね?

 「人に能力の差はなし、あるのは習慣の差」だけである。  by著者


 ■脳は耳から入ってくる情報を本当と思う性質がある
私たちの脳は、真実と嘘や冗談の区別がつかないそうで、「自分はダメな人間だ」と言われ、言い続けると脳はそれを信じ、ダメになるように行動するそうです。とてもやっかいですね。
逆に「自分ならできる」と言われ、言い続けるとできるように行動するので、ポジティブな考え、言葉を使うことが有効だなと改めて実感します。

 売れる営業マンは、「この商品を買っていただき、使っていただければ、お客様のためになる」と自分自身へ言い聞かせ、本気で信じているから商品を紹介できるのが嬉しくて心からの笑顔ができるそうです。
ぜひ応用して実践したいです。

 
■脳が楽しいことは続き、そうじゃないと続かない
脳に入った情報は扁桃体が「快、不快」を判断します。
・快(好き、楽しい、嬉しい、ワクワク)を感じたら自ら接近しようとする
・不快(嫌い、退屈、悲しい、ムカムカ)を感じたものから遠ざかろうとする
つまり、何かを続けるためには楽しむ努力が必要です。

例えば、運動そのものが好きでなくても、フィットネスジムのスタッフが美人やイケメンだと通うのが楽しくなりませんか?

■捉え方も習慣の一つ
「こんな時は、こう考える」という思考習慣が積み重なって、自分という人間を作り上げています。
例えば、世の中が「不景気」だとして、ある人は不景気だから仕事がうまくいかないと考え、その一方で不景気だからチャンスと考え、新しい事業やサービスを生み出す人もいます。

つまり、事実は1つですが捉え方は人それぞれだとわかります。
自分がどう捉えるかで他人や環境に左右されずに自分の軸で人生を歩んでいけると思います。

■今から始める習慣の積み重ねで、未来の自分を作り上げればいい
過去は変えられませんが、未来を作ることはできるはずです。
私は今日始めれば明日から人生が変わり始めると信じて今日もnoteを投稿しています。

 また、本書には「人生を変えようと思った時点で、人生は変わり始めている。なりたい自分を思い描ける人は、間違いなく自分を変える力を秘めている。」とあります。
一歩踏み出そうと思えるフレーズでとても気に入っています。また、友達が変わりたい、人生を良くしたいと思っていたらこの言葉を信じて背中を押せそうです。

今日という日は残された人生で一番若い日』 
とても好きな言葉です。続けるのがつらいと思ったら思い出してもうひと踏ん張りします!

 最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?