マガジンのカバー画像

個人note

45
Tadaaki Madenokojiの個人noteです。
運営しているクリエイター

#言葉

Profile:萬里小路 忠昭

こんにちは、萬里小路 忠昭(までのこうじ ただあき)です。 自分がどのような人間なのか、ど…

「レゴ 競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方」を読んで・・

デンマークの玩具会社で、ブロックを使った玩具ブランド「LEGO」。デンマーク語の「Led God」…

「小さなチーム、大きな仕事」を読んで・・

アメリカ・シカゴに本社を置くソフトウェア会社「37signals」(2014 年に Basecamp社に社名変…

Rule:萬里小路 忠昭

2022年は1日1コ、自分のルール・基本を更新していきます。 01.自分の『ミッション』を持つ 02…

『自分の強みは名詞ではなく動詞に存在する』

2021年11月14日にTBS系列でテレビ放送された「日曜日の初耳学」。林修先生が時代のカリスマと1…

『定数ではなく変数を動かす』

2021年11月14日にTBS系列で放送された「日曜日の初耳学」にて、林修先生が時代のカリスマと1対…

「分人」という考え方があれば、「自分らしさ」はいらないのかもしれない

「自分らしさ」を探すこと、「自分らしさ」をもって生きることは、ここ数年、トレンドのように感じる。もしかすると、僕個人がそこにアンテナを張っているからかもしれない。 その答えはわからないけれど、事実として、過去に「自分らしさ」を考える機会があった人や、今現在も「自分らしさ」を追い求めている人が存在するのは確かであろう。 特に、日本においては2011年の東日本大震災が起きる前後では、「自分らしさ」のイメージや考え方が異なる気がしている。また同時に、個人が情報発信することが当た

身近にいる人のためにできることをやりたいと思った話

立ち寄った本屋さんで、手に取った本にこんな言葉が書いてあった。 君は「誰のため」に働いて…

"思考設計士"という仕事の定義

世の中に「設計する」仕事は多くある。 建築、住宅、機械、設備、製品、アパレル、インテリア…

10年間のキャリアをタグで振り返る

今年でキャリア10年(2010年-2019年)が終了。 新卒の会社(小売)で8年強、転職して現在の会…

マネジメントは組織を機能させるエンジンである

2019年はキャリア10年間の中で、最も『マネジメント』(※)について考えることが多い1年間であ…

好きな漢字2文字の言葉を定義してみた【後編】

前回、44のよく使っている言葉を洗い出して、それぞれの言葉をどういう理由や場面で使っている…

好きな漢字2文字の言葉を定義してみた【前編】

普段の生活や仕事の中でのコミュニケーション(直接人と話す時、Twitterにつぶやく時、資料作…