見出し画像

通勤電車が苦手な理由

世間ではゴールデウィークが終わり、本日から出勤という方も多いのではないでしょうか?

私はこの一週間は休日ダイヤでゆったり座りながら出勤していましたが、きっと本日からはそうもいかないでしょう。(この記事は出勤前に書いています)

私は通勤電車というものが非常に苦手です。嫌だ嫌だと常々言い続けてきました。それは満員電車が苦手だからということが最大の要因だと思っていました。

しかしゴールデウィークの休日ダイヤの電車に乗っていて気づいたのです。満員電車だけが要因ではないということに!

何が最大の原因。それは、電車内で発せられる他人の音や行動が、全てノイズになってしまうということ。

ゴールデウィーク中の電車は座れるぞ〜!と意気揚々と仕事に向かったものの、やっぱり通勤でどっと疲れてしまったのです。

もちろん空いていたので座れました。しかし、電車内は行楽に向かう人々や逆に観光に来ている人など、オフを楽しむ人々が一定数。つまり平日の通勤電車よりも団体さんが多いわけです。

団体さんが増えればもちろんお喋りも増えますよね。

そう、ゴールデウィーク中の電車内は会話量が増えるのです。(あと朝ごはん食べる人がいたり、化粧をしている人がいたりね。)

そういうちょっとした音が、電車内だと急に私にとってノイズになってしまうのです。

私……心狭いなぁ〜……。とがっかりしましたが、要は一日を通して私のプライベートの時間が足りていないのだと思いました。

初回のシェルパの講座のときに、ひのりほさんから問われた「時間が増えれば満足ですか?それとも時間の使い方を見直したいですか?」の問を思い出しました。

おそらく私にとって通勤電車という時間を、noteを書いたり本を読んだり、学びの時間に充てないと時間の使い方が狂うのです。その集中したい学びの時間をノイズに邪魔されたくない〜!もっとプライベートで落ち着いた環境で自己投資したい〜!と潜在的に思っているのでしょう。

まあ学びや自己投資だけではないですが、一日を通してプライベートの時間をもっと得たい。それが私の潜在ニーズだったように思います。

そんな新たな気づきがあったゴールデウィークの通勤電車。

自分の欲求が表出されたとき、顕在ニーズにばかりに頭が行きがちですが、そこから少し深掘りして潜在ニーズを探ってみるのも面白いもんだなと思いました。

休み明け出勤されるみなさん、本日からも頑張りましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#今こんな気分

75,287件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?