見出し画像

ヨーグルトは腸内環境を改善するお薦め食品なのか? それとも?

健康によいのかどうか、悩ましい食品の一つがヨーグルト。

「プラスは確実にあるし、
けれどもマイナスもありそうだ。
天秤に掛けるとどっちなんだ」
ということです。

そこで、ヨーグルトのおもなプラス面とマイナス面を記してみます。

ヨーグルトは積極的に食べた方がよいのか、それとも極力避けたい食品なのか。
その判断材料にしてください。
(記事の文末に動画を添付しています)

乳酸菌

ヨーグルトのプラス面は、何と言っても乳酸菌。
これに尽きます。

腸活の大切さが叫ばれる中、確実に乳酸菌を摂取できるヨーグルトは貴重です。

乳酸菌は1000種類以上あって、どの乳酸菌が効果を発揮しやすいのかは、人それぞれで違います。
指紋がみんな違うのと同じです。

いろんなヨーグルトを食べて、さまざまな乳酸菌を試してみる価値はあります。

その場合、一つの商品を最低でも2週間は続けてください。
乳酸菌は、腸に棲みつくのに時間がかかるからです。 

2週間続けて体調の変化が感じられない場合には、次のヨーグルト(乳酸菌)というようにローテーションをしてください。
その内、きっと相性のよい乳酸菌と出会うはずです。

各メーカーが開発している機能性乳酸菌(免疫が上がる、アレルギー効果、ピロリ菌から胃を守る etc.)は、相性の良し悪しはありますが、試してみる価値はあります。

「乳酸菌は胃酸で殺されるから効果がない」
という見方が以前からあります。
が、死滅していたとしてもそれなりに腸で働く、というのが近年の見解です。

乳酸菌については、下の記事を参考にしてください。

ビフィズス菌

ビフィズス菌が入っているかどうかはメーカー次第です。
メーカーが添加している商品にのみ含まれています。

乳酸菌がおもに小腸で働くのに対して、ビフィズス菌は大腸で働くます。

つまり、腸のためには乳酸菌もビフィズス菌も必要です。
ヨーグルト購入時には、ビフィズス菌がしっかり入っている商品がお薦めです。

ビフィズス菌に関しては、下の記事をお読みください。

タンパク質

ヨーグルト100g当りのタンパク質は約3、6gです。
「ん?少ないぞ」とすぐに思った方は、かなり勉強されています。

卵Mサイズ50g当たりのタンパク質が約6,2gです。
100gに直すと12、4gです。

納豆1パック50g当たりのタンパク質は8、3g。
100gに直すと16、6gです。

対してヨーグルトは、100g当たり3、6g。
けっして多いとは言えません。

結局、プラス面として紹介したはずが、小さなプラスという結果になりました。

それ以外のプラス面を挙げると、
ビタミンA、ビタミンB2、
カルシウム、カリウム

が多少含まれるということになります。

 カゼイン

続いて、ヨーグルトの考えられるマイナス面です。
ヨーグルトのマイナス面、即ち牛乳のマイナス面になります。

まずは、牛乳に含まれるカゼインというタンパク質です。
牛乳に含まれるタンパク質のうち、約80%がカゼインです。

カゼインの分子は粗く大きく、吸収が難しいと言われています。
この消化が困難なカゼインが腸に溜まると、腸内で炎症を起こします。

腸内で炎症を起こすと、腸での吸収に支障が出ます。
食べ物の吸収率が悪くなることを意味します。

さらに・・・

腸が炎症を起こすと腸が傷つき、傷ついた箇所に隙間が空いてしまいます。
その隙間から本来なら血液中に入らない物質が侵入してしまうこと、それを
リーキガットと言います。

隙間から侵入した物質を、体の免疫システムが異物と認識して攻撃を仕掛ける。これがアレルギーの引き金になる可能性があります。 

アレルギーに悩む人は年々増えていますが、リーキガット(腸の炎症)が最大の原因ではないかと、私は考えています。

カゼインはそれ以外にも、カゼイン自体がアレルギー物質であること、モルヒネ様物質を含み依存性を引き起こすことが指摘されています。

骨を強くするどころか弱くする

その理由に、
①乳製品のカルシウム対マグネシウムの比率の悪さ
②乳製品が酸性(または強酸性)食品であること

が挙げられます。
 
が、それをここで詳しく説明すると、非常に長い章になってしまいます。
気になる方は、下の記事で確かめてください。

乳ガン、前立腺ガンのリスクを上げる

乳ガン、前立腺ガンの発症は、ホルモン濃度との相関関係があると言われています。
過剰なホルモン濃度が、ガン細胞の増殖につながります。

高濃度ホルモン飲料とも言える牛乳。
牛乳を原材料としたヨーグルトの摂取は、それを助長しかねません。

これに関しては、下の記事で解説しています。

まとめ

ヨーグルトのプラス面は何と言っても乳酸菌です。
乳酸菌は1000種類以上あって、どの乳酸菌が効果を発揮しやすいのかは人それぞれで違います。

ビフィズス菌の有無はメーカー次第です。
ヨーグルトを購入する時には、ビフィズス菌が入っている商品を選んで下さい。

ヨーグルトのタンパク質含有量は100g当たり3、6〜4、3g。
けっして多いとは言えません。

ヨーグルトの考えられるマイナス面は、即ち牛乳のマイナス面です。

1.カゼインと言うタンパク質が腸内で炎症を起こし、それがアレルギーを発症させる可能性があります。

2.骨を強くするどころか弱くする可能性がある。

3.乳ガン、前立腺ガンのリスクを上げる。

最終的には人それぞれですのでこれらのプラスマイナスを理解した上で、判断してください。

この記事の内容については動画もアップしています。
合わせてご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?