見出し画像

高等学校を作りたい

こんにちは
自分と向き合うコーチ翔です

2022年も残りわずかですね
今年はどんな年でしたか?
僕にとって今年は「覚悟と挑戦」の年でした

コーチングを学び少しずつですが
自分と向き合いながら前に進むサポートができてきた気がします

そんな中で
私、コーチ翔はもうひとつの夢を抱きました
それは何かというと、、、

高校を作りたい

という夢です

何言っちゃってるの?
と笑たくなると思います 
というより既に鼻で笑いましたね?わら

僕の最終ゴールは日本の教育を変えることです

そんな中で学校の先生をはじめとする指導者の方々や
高校生の子たちとコーチングを通じて関わる中で
もやもやすることがいくつもありました

例えば現在の学校とはを説いたとき
教職員というのは教育のスペシャリスト、つまり教育のプロです
そんな教育のプロフェッショナルの先生方を
あまりにも軽視してませんか?

自由に指導できないことから生徒に気を使い
先生をドラえもんだと勘違いしている保護者からは
無理難題のクレームを言われ
夢を抱いた新卒の教員たちは
自分の経験が絶対正しいと勘違いした
ベテランの先生に押しつぶされる

立場が弱い
主張ができない
やりたいこともできない

ただ業務量だけが異常にあるのが今の教育現場です

子どもたちもそうです

主体性の時代と言われながらも
教育体制は昔と大きく変わらず
令和ではスマホの時代ですが
教育の上の方々の考えはいまだに黒電話で止まってる

「おかしい」

という疑問の声が「おかしい」と言われてしまう時代

夢と熱意がある先生たちを助けたい
助けたいというより、一緒に新しい教育社会を作りたい

すべての学校がそういう学校というわけではありません
中には教育の最先端を行っている学校もありました

ただそれはほんの一部です

高校生の子たちもそうです
教科書の内容を学ぶこともとても大事です
ただ今の時代、勉強と同じくらい大事なことがたくさんあります
だからこそ、教科書の勉強をうまくしながらも
そこだけに重要視するのではなく
「人」に対しての教育も重視した教育をしていくべきだと
強く感じます

「生徒も先生もワクワク・イキイキしている学校」

僕が目指したい学校です

生徒も先生も
毎日が修学旅行の前日のように
学校に行くことが楽しみで眠れない
もちろん、楽しみだから二度寝もない

そんな学校があったらいいな

あったらいいなではく、作ろう

今日は沸々と湧き上がる自分の想いを
心の中にしまっておくのはもったい無いと思い
思いつくままに書いてしまいました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?