見出し画像

仕事ができる人できない人の特徴

こんにちは!

トーイ@シンプリストです!


皆さん仕事で悩みを抱えたことはありますか?


・自分は仕事ができない

・自分は仕事が遅い

・同期はできていて自分はできない


など仕事をしていると沢山悩みが出てきますよね。


画像1


頭の回転が速く、生まれ持った才能があり、ずば抜けて天才!なんて人は

ごくごく一部の人間だけです。


・仕事ができる人になりたい

・仕事が早い人になりたい

・同期に負けたくない


仕事ができる人はどんなことをしているのかをご紹介



仕事ができる人はちょっとした工夫をしている


一部の天才を除いては、仕事ができる人とできない人に差はありません。

自分も昔は、大きな差があると感じていました。


画像2



専門学校卒業後、就職して周りは大卒ばかり・・・

もちろん、同期も大卒しかいませんでした。


・大卒の同期は仕事できるなあ

・仕事早いな

・ミス全然しないな


などものすごい差を感じ社会人1年目は結構落ち込んでいましたね(笑)


ですがあることを変えると差を感じなくなったんです。




【仕事ができる人が工夫していること】

・生活習慣

・スケジュールの組み方

・スイッチのオンオフ


生活習慣

仕事ができる人は、夜遅くまで起きていません。

よく寝て早起きしています。




できない人は、無駄に遅くまで起きていて

仕事時間ぎりぎりまで寝ています。


僕もスマホをずっといじって夜遅くに寝ていました・・・


仕事のできる人は

決まった時間にベットに入り質の良い睡眠を取っています。


寝不足だと仕事効率が下がってしまうことを知っているからですね。


できる人になりたければ、寝具を整えて質の良い睡眠を取りましょう。

また寝る時間を決めてそこから逆算して生活してみてください。

何時にご飯を食べて、お風呂に入るべきかわかるはずです。


スケジュールの組み方

余裕のあるスケジュールを組みましょう。

「仕事が多すぎて、余裕のあるスケジュールなんか組めないよ!」という

意見があるかもしれませんが、脳を休めて整理する時間を取ることで

仕事の効率や精度が上がります。


画像4


最低10分で良いので頭を整理整頓する時間を作ると良いですね(^^)


スイッチのオンオフ

仕事のできる人はスイッチのオンオフの切り替えが上手です。

仕事中は、仕事のことを考え、仕事が終わったら仕事のことは一切考えない。

自分の持ち時間の中で仕事に優先順位をつけて効率よくこなします。

土日にしっかりリフレッシュして月曜の朝からアクセル全開で

仕事を効率良くこなせるからですね。




仕事のできない人はずっと頭の中で仕事のことを考えています。


仕事と休みのスイッチの切り替えをできるようになりましょう。


まとめ


睡眠時間をしっかり確保して質の良い睡眠をとりましょう

寝不足だと頭の回転や仕事の精度が激落ちです

寝具やパジャマを変えて気持ち良く睡眠ができる環境にしましょう


・スケジュールできるだけ余裕をもって組もう

頭に余裕がないと何をやってもうまくいきません

スケジュールがカツカツだとお客様に余裕のもった回答もできません

頭の整理整頓ができる時間を作り仕事の効率精度を上げましょう


・スイッチの切り替え上手になりましょう

仕事の時は仕事、休みの時は休みと気持ちの切り替え上手になりましょう

よっぽど仕事大好き人間でないかぎり、脳は疲れ果ててしまいます

仕事の時はアクセル全開で頑張って、休みの際はしっかりリフレッシュ!!


いかがでしたでしょうか。

社会人なりたての頃は、仕事ができず悩んでいました。

ですがこれらの工夫をすることで少し改善できたんです!

大卒に負けないくらい成長できた時は嬉しかったですね(^^)

ぜひ、試してみてください!!


では( ᐛ )ᕗ

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?