見出し画像

仕事が速くなる絶対条件

こんにちは!

トーイ@シンプリストです!!


仕事が速い人と仕事が遅い人に差はないとお話しました。

頭の回転が速く、才能があり、天才!という人はごくごく一部です。

仕事が速い人は、生活面で工夫しているということでした。


・仕事が速い人はどうやって仕事をしているの?

・仕事が速い人は何を考えて仕事をしているの?

・仕事が速い人は苦手な仕事が来たらどうしてるの?


画像1



新卒の頃は、何も考えず目の前の仕事を片付けていました。

仕事ができる人、速い人がどのように、何を考えて仕事をしているのかも

考えずひたすら仕事をしていましたね(笑)

自分の苦手な仕事が来たら後回しにして楽な仕事からして・・・

もっと早く気づいていれば・・・と後悔するばかりです。


具体的に仕事が速い人はどのように仕事をしているのか。

仕事が速くなる絶対条件は何なのかを紹介致します!(^^)


仕事が速い人は面倒くさいことを先にやる


皆さん仕事は楽な仕事から終わらせますか?

めんどくさい仕事から終わらせますか?


人間は楽な方を選ぶので楽な方を選択してしまうんですね。

仕事が速い人はどうやっているのか・・・


仕事が速い人はメールの返信が速い!


僕もまだやってしまうんですがメール返信後回しですね(笑)

メール返信を後回しにしても今やっても返信にかかる時間は

同じなんですね。


画像2


むしろ、後回しにして返信が遅れてしまった場合

謝罪文を入れなくてはいけないのでさらに時間がかかってしまいます。


仕事の速い人は、すぐに返信します。

仕事が遅い人は、後回しにしてしまいます。


メールを即返信することのメリットは

「相手から信頼を得ることができる」です。


すぐに返信をすることで

「この人はすぐに返信をくれる」

「この人はすぐに回答してくれる」

と信頼を得れます。


メールの内容もコンパクトになりますよね。


後回しにしてしまうと

「メール送ったけど大丈夫だろうか」

「返信がいつも遅いから早めに送っておこう」

など相手に不安感や気を使わせてしまうからです。


そのせいでメール数が増えたり、締め切りを早められたりします。


メールの返信を後回しにすると何の利益もないので

メールの返信は、早めに返信しましょう。


仕事が速い人は、優先順位をつける!


皆さん仕事が来たら、仕事が来た順にやりますか?

仕事が来た中から優先順位をつけてこなしていきますか?


僕は、来た順で楽な仕事からこなしていました(笑)

確かに楽な仕事をこなして一つ一つ潰していくのも

達成感があるかもしれませんが

仕事の速い人は、仕事に優先順位をつけてこなしています。




優先順位の付け方がわからない!!という方もいらっしゃいますよね!


仕事の金額や求められていることなど、その仕事で重視されていることを

考えながらつけてみてください。


一番あなたの評価や利益に直結する仕事を最優先にこなしていくと

良いかもしれませんね。


多くの方は、嫌な仕事を後回しにして

早く終わる仕事、楽な仕事から片付けていきます。


例えば午前中は、頭がすっきりしている状態なので

頭の回転も良いです。


嫌な仕事を溜めていくと

脳が疲れてしまう午後に作業をしてしまうので

非常に効率が悪いんです。


「嫌いな仕事、苦手な仕事を先にやる!」

それが仕事が速い人になる近道です。


仕事が速い人は、仕事の振り方がうまい!

どんな業務にも全力で仕事をしていますか?

仕事一つ一つに全力で集中して取り組んでいますか?


仕事の速い人は、仕事に求められているクオリティを見極めているので

手を抜けるところは抜いて社外プレゼン用に使用するものなどは

全力で取り組んでいます。




仕事が速い人は、自分の仕事じゃないと判断した場合や

もっと得意な人がいると判断した場合は速やかに仕事を振ります。

そうした方が組織的にも良い効果があるんです。

最初はストレスに感じるかもしれませんが

周りにもプラスになることです。


仕事を見極めることができれば

常に全力で仕事に全力投球しなくてもいいのです。


まとめ


いかがでしたでしょうか?

仕事ができる人は、私生活に工夫をしてアクセル全開で

毎日仕事ができるように自己管理をしているんですね。

そして仕事のやり方でも工夫をしています。


今回の内容をまとめると ↓


・メールは即返信すること

後回しにするとメリットが何もないのでできるだけ早く返信しましょう


・優先順位を考えて仕事に取り掛かりましょう

嫌な仕事を後回しにするのではなく先に取り掛かりましょう


・すべての仕事に全力で取り掛かるのは×

仕事を見極めて取り掛かりましょう

苦手な仕事があった場合は、人に振ることも大事

その方が組織的にも良い影響がある


このことを守ることによって業務スピードは変わらなくても

帰宅時間が早くなり、自己投資の時間に使用できるようになったり

周囲からできると思われるようになります。


そして慣れてきたら組織全体を見てどうすればもっと効率が良いのか

どうしたらもっと良くできるのかを考えてみると

仕事が面白くなると思いますよ!!


では( ᐛ )ᕗ


--------------------
気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■ブログ
https://koukou-style.com/
■Twitte
https://twitter.com/tkou_f
■Instagram
https://www.instagram.com/tkou_f/
━━━━━━━━━━








この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?