見出し画像

海外ノマドになる

まずは、これから始める挑戦の第一歩としてこの記事を書きたいと思う。


自己紹介

千葉県生まれ千葉県育ち。
家族構成は、両親、長女、次女、私である。
高校まで野球を続けてきて、大学は某大学の救急救命士の学部へ入学し、救急救命士の国家試験に合格。
現在は消防士として勤務しています。


私の幼少期からの夢は、世界中の色々な景色を見たいし、色々なものに触れたいというもの。
ただその夢は成長するにつれ、現実を見ながら薄まって行った。


初海外カンボジア

私が実際にボランティアをしている写真

私は小学生時代に見た、『行列の出来る法律相談所』の中でカンボジアに井戸を作るプロジェクトを見てから、カンボジアにボランティアに行くことが1つの小さな夢だった。

そして大学2年の春にボランティアに行くことにした。

カンボジアではProjectAbroadという組織で公衆衛生ボランティアに参加した。Missionは病院に行けない地域に出向き、訪問診療の補助をしたりすることだった。期間は2週間。
これには多くの諸外国の青年も多く参加していた。
私は英語をしゃべれる訳ではなかったが、ボランティア以外にも、カンボジア国内や初海外という様々なことが経験ができ、本当に楽しくて鮮明に記憶に残っている。

ボランティアを経て

この経験から当時の真面目な私が感じたのは、今学んでいる医療の知識が活かされてボランティアが出来た。と言うものだった。もしかしたら就職に有利になると言う下心があったのかも知れない。

本当は海外で生活、仕事がしてみたいのに、ボランティアという大義名分からか、現実的にか、そのような気持ちは抑えつけていたのかも知れない。

そして学年が上がるにつれ忙しくなり、そのことを忘れ、私は現実的にも現在の資格を最大限活かしたほうがいいと考え、消防士になることを決めた

社会人

そして無事に社会人となり、現在に至るが、様々な心の葛藤があった。

転職を決心

消防士2年目の春に、他本部の消防を受験した。理由は、単純にやりがいに不満を持ち始めていて、その本部の方が出動機会が多く待遇も良かったからである。
結果は不合格に終わったが、なぜだか「よし来年も受けよう!」とはならなかった。

自己理解

そこから私は、本当はなにがやりたいんだろうと悩むようになった。昔から自分の意見を言うのが苦手であった私は、自分について深く考えることは今回が初めてだった。
自己理解プログラムに参加して徐々に自分について理解できるようになった。自己理解の結果については、また別の記事に書きたいと思う。

簡単な結果としては、やはり今の仕事では達成できないことが分かった。
このプログラムの目的は人生のモヤモヤを無くし、突っ走れるようにすることであった。それは解決したが、別のモヤモヤはまだあった。

海外留学の挫折

自己理解をしても自分の人生でやりたいこと。
それは、海外で生活すること。

そして自己理解でマーケティングを仕事にしたい!と言うことが分かり、私が考えたのは、留学してマーケティングを学ぶことだった。
これを叶えてくれるのが、カナダのCOOP留学だった。

ただ当時の私はまた留学という大義名分の中に、海外での生活をしたいと言うことを隠していた。

そして管理職まで話を通し、部長に当たる人に話したとき、これまで以上に強く止められた。そこで私がハッとさせられたのは、情熱がないと言われたこと。

間違いない。留学をしてマーケティングを学ぶという名目で、本心は海外で生活したいというだけであったのだから。収入の見込みもなく、借金を背負ってまでしていく覚悟がなかったのだ。

そこで留学は断念した。

海外ノマド

留学も半年以上かけて決めたものだったので、どうすればいいか迷った。

もちろん上司にはこの職場にいて、やれることをやれと言われたが気持ちが落ち着かなかった。

やっぱり人生1回きり!やりたいことをやろう!と思い、海外で生活している人を探してみると、海外ノマドと呼ばれる人がいることを知った。
以前からノマドという存在は知っていたが、海外にも行けるんだと知った。

その職種を調べてみると、なんとマーケターと言う文字が!

これは本当の私が実現できると思った。

私のやりたいことのマーケターと、
私の人生の中で経験したいことの海外での生活も出来る。
この2つは紛れもない、私の本当にやりたいことであると確信した。


2024年12月31日に海外でノマド生活を始める。

最後に

長々と書いてしまったが、これが私の決意表明です。
私が本当にやりたいことに出会うまで、行動するまでにかなりの時間を費やしましたが、これが本当の私です。
書きたいことはまだまだありますが、詳しくはまた今度書きたいと思います。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?