マガジンのカバー画像

本心エッセイ

1,127
人の顔をうかがいすぎて無口なじぶんが現実世界では言えない言いたいことをを書くエッセイ
運営しているクリエイター

#言葉

間違った方向にあおる言葉

🐜

どこのジャンルが残っているか探して
ウイルスの恐ろしさをあおるタイトルだな。

今月で最多
今週で最多
1日で最多

今度は曜日ですか。

人が多く感染したのはわかった。

ウイルスが怖いのはわかった。

必要以上にあおるのはいかがなものか。

🐜

外に出ないことにこしたことはないけど、
外に出るからには最大限自身でできる予防をして出歩きたい。

人にうつさないこともそうだけど、
自身

もっとみる

じぶんで言葉を選んだ末の修羅場行きにはお手上げ

🐜

ひとりで生きるのには全くもって同じ意見なんだけど、
協調性を大事にされる仕事の場合はそうも言ってられない。

じぶんは普通の人からしたらずれてるから
ふとしたひと言が相手に対して失礼なことかもしれないことがある。
だから不必要に言葉を発することをしなくなる。

結果無口な人、つまらない人になる。

「もっと自分の意見をいいなよ」っていう人に
自分の意見を言ったらあなたが傷つく可能性がありま

もっとみる

モノは言いよう だけど言われた方の気持ちも考えられない人たち

🐜

たしかに。と感じた反面、返信欄を見てみると

「何度も聞いてくる新人さん」はadhdの人だろうな。(全てに当てはまらないけど)と考えていた。

まさにじふんがこれ。

前日に注意されたことを次の日も注意される。メモをとっていても忘れる。目の前のことを処理することに必死で前の日に注意されたことなんて頭の中から吹き飛んでる。それで同じところで注意されて、の繰り返し。

じぶんは他の「普通の」人

もっとみる

脳直語を誰にでもわかりやすい万人化してから発する それが紳士淑女としての生き方

🐜
久しぶりにじふんのsnsでじぶんの意見を書いた。
じぶんの意見はnoteだけにしてるけど、写真に関してのことだったので試しに書いてみた。
相変わらずの一桁いいねの数だったけどもらえた。
(いいね稼ぎのために投稿したわけじゃない)
🐜
内容はデジタル(カメラ)を批判することだったけど、直接批判する書き方をしなかった。
みんなが納得できるような言葉で書いた。
メモの魔力で言うところの抽象化?

もっとみる

高嶺の花に手が届くようになった時代の言葉

🐜
snsが出来て芸能人との距離が近くなったから批判しやすくなったってことなのか。
前までは手の届かない存在だったから声も届かなかった。
snsで直接声を届けられるようになったから自身が感じた不快なことを相手にぶつけてしまうようになった。
言葉は勇気にもなるし、凶器にもなる。

コマハラ・アドハラ 広告の役割

🐜

配信アプリの広告だけど、

※この動画はイメージです

って書かれたらなんでも言っていいってことになる。

個人的な感想です
もそうだけど、
批判から逃れようとして
トランプのジョーカーみたいに
それを言ったらなんでもありになる。

🐜

サプリの嘘広告のように
万能なジョーカーの言葉を差し出すと物が売れる代わりに
会社の信頼に傷がつくことを知っておいた方がいい。

こういう広告を見ると

もっとみる

言葉の威力 ブランケットにもなるしミサイルにもなる

🐜

韓国の芸能で心ない言葉で無くなってしまう人がいるのを
日本の他の国の出来事として見ていたけど
日本にも同じことが起こるようになってきた。

言葉を言った本人は言葉の重みなんて感じずに
軽い気持ちで言ったんだろうけど
言われた方はたまったもんじゃない。

心が弱いかったから、なんてなくなってしまった人の同情よりも先に
言葉を言った本人を責めるべき。

ネットも現実の地続きだってことを
いい加

もっとみる

ベトナム赤ちゃん

https://youtu.be/E7IUpzf68IM

ベトナム語を勉強し始めたわけだけど難しい。

当たり前だけど難しい。

まったくもって体験したことないことだから難しい。

最初はそんなもんだ。
筋トレと一緒でできなかったことを続けていけば
できるようになるんだ。

コツコツ続けていきます。

言葉の行方

https://twitter.com/makotopic/status/1231461213877358592?s=21

https://twitter.com/makotopic/status/1231494517175373825?s=21

言葉がブーメラン(自分にもどってくる)ってことを理解したツイート。

ツイッターは良識が無法地帯なんだよな。

いいたいとこ言えるけど、
そんなこと

もっとみる

世界共通語はない

https://twitter.com/_ayapoyochan/status/1224995057834442754?s=21

ぶりっこしてんじゃねーよ。っていうのはわかるけど、
あっちもあっちで必死に生きてるんだと思うよ。

「ぴえん」がこっちでいう
悔しい!っていう言葉かもしれない。

その世界でしか通じないいろんな言葉があるよね。

言葉のイメージ

言葉のイメージ

「濃厚」って言葉をみるとついひかれる。

いいですね。濃厚。

濃厚の上をいく言葉はなにかあるかな、
と考えてみた。

蜜濃。
あ、濃密があるか。
すみません。素ボケです。

ルール?的には濃が先にくるのか。

濃詰。
濃重。

やばい。思いつかない。
小学生ならポンポン思いつくんだろうな。

濃厚って思いついた人はすごいな。
いまでこそ濃厚の文字を見れば
そのものをイメージできてる。

濃に厚

もっとみる
言葉の重み

言葉の重み

嫁っていうと上から目線。

妻っていうと同じ目線。上品。

奥さんっていうと下から目線。(奥さんの方が立場が上)

同じ言葉の意味でも言い方が違うだけで
違う言葉のように聞こえる。

ものは言いよう。
言葉使いに気をつけたい。

言葉の意味の感じ方は個人的見解です。
#エッセイ #言葉

もっとみる
言葉の花束

言葉の花束

写真の表現に使われる言葉。

「透明感」ってなんだよ。

抽象的すぎるよ。

---

感情に言葉が追いついてないときの言葉。

「語彙力」ってなんだよ。

語彙なんて難しい言葉知ってますよアピールはいいから
簡単な言葉でも良いから伝えろよ。

---

気持ちを伝えるのに手を抜きすぎだぞ。

ひと言で全てを表現するなんてできないんだか
じぶんの言葉で丁寧に伝えろよ。

気持ちの熱さは
言葉の多さ

もっとみる

言葉の重力

「ちょっと泣きそうになった」
って泣いてないんかい!
どっちやねん!笑

ってなる。

いや、わかるよ。

泣きそうなぐらい同じ気持ちになった
ってことだろうけど。

もっと他に表現あるでしょ。

なんか安い言葉に見えてしょうがないんだよな。
#エッセイ #言葉