TKCF_ITM_NO.5

トーキョーコーヒーって?全国で学校を長期欠席する約29万人の子どもたちのアクションを受…

TKCF_ITM_NO.5

トーキョーコーヒーって?全国で学校を長期欠席する約29万人の子どもたちのアクションを受けて、 「問題は子どもの不登校ではなく、大人の無理解」という視点から教育を考え、学ぶ。世界一楽しい革命✨

最近の記事

我が子を『治験』に出さないように‥

    • 義務教育時代が済んだ子どもの居場所5️⃣

      おはようございます 春、いかがお過ごしでしょうか? 新しい生活環境どんなかんじですか? 4/1高卒認定試験願書配布はじまりました。 そこで、トーキョーコーヒー5いたみでは、市内の不登校支援団体さんの 『おおきな木』さんとコラボ企画として 『高卒認定についての座談会』を開催したします♪ 日時: 4月13日(土曜日) 時間: 13:00〜 場所: こらくる 会費: 500円 不登校でも大学に行けるきっかけに なる『高卒認定』中学校や一般的な高校ではなかなか情報が無い

      • 高卒認定試験

        おはようございます。 のぶさんです。 今日は、『義務教育のその後の 居場所』のスピンオフ的なお話しとしてかいてます。 『基礎学習』とかって 書くと「なんだか野暮ったい」話になるのですが、 不登校の問題はざっくりこの辺りの問題が大きいのかな?と‥ 1️⃣親がこどもに付きっきりになるとこと、 2️⃣こどもの将来 3️⃣世間や身内への理解 4️⃣学校とのやりとり などなど 多岐にわたるとは思うのですが、今回は、将来的に生きていく手段として『あったら良いんでない?』

        • 閏年の今日、TKCF

          こんばんは のぶさんです。 四年に一度の今日 急遽、予定を変更して TKCFの日にしてみた と、いっても 予定を立てたのは 1月の後半w せっかくだし 2/25日には『ダダさん来るし』 もしかしたら 興味を持つ人が現れるかもと思い 開催してみた が(笑) 誰も来なかった🤣 SOLO TKCF ITM 5 まぁ、そんな日もあるわと 一人プロジェクターつないで、 スライドショーをしておりました😆 多分に怪しい🤨一人にみえたかも w 閏年の29日には、何もなかった

        我が子を『治験』に出さないように‥

          吉田田タカシトークライブ

          おはようございます。 昨日は雨のなか 70人以上方に足を運んでいただきました。 『吉田田タカシトークライブ』 市内外からも 行政の方や学校の先生も来てくださっていたようで、 熱心に耳を傾けてられてる姿も目にとまりましたよ✨ もちろん 『トーキョーコーヒーらへんの人』も沢山 ʬʬʬʬʬʬ 楽屋では、 ダダさんの 夫婦間の在り方や こどもの頃に 参加していた 『こども劇場』のお話など 話してくれました。 全国に飛び回る ダダさんです。 いつか貴方の住む街で会えるかも

          吉田田タカシトークライブ

          義務教育時代が済んだ 子どもの居場所4️⃣

          おはようございます 昨日とは打って変わって 一日の気温差が大きい日になりそうです。 体調管理には くれぐれもお気をつけてください 義務教育時代が済んだ 子どもの居場所4️⃣ 3️⃣で、書いたように 『親が与えるのは 物ではなく 生きる術』 では?何をどうすれば? と、困ってしまう事が多いのかな? そこで思うのは 『自立して 食べていける』事ではないのかな?と‥ 今の世の中 狩に行かなければいけない時代ではなく  ほとんどの人が 狩に行く場所は 『スーパー

          義務教育時代が済んだ 子どもの居場所4️⃣

          生菓子つくります!🪷

          こんにちは トーキョーコーヒー5いたみです。 不登校 登校拒否の子どもさんがいらっしゃる 親御さんやお身内の方や  「これからの学校教育を変えていきたい!」 と思っている方! このままでは『あかん!』と思っているそこの🫵貴方✨w ご参加お待ちしております! 和菓子作りながらワイワイしましょう! #トーキョーコーヒーいたみ #楽しい革命 #教育革命

          生菓子つくります!🪷

          ステップファミリー

          今回は、最近気になる事について 書いてある本をみつけたので読んでみました。 聞き慣れない言葉であるとは思いますが、今たくさんの家族に この『ステップファミリー』がいらっしゃいます。 それは、様々な形で形成されています。 一般的に 連れ子どうしでの再婚であったりする事を示している『ステップファミリー』と呼ばれています。 子どもの立場からすると 『親の意思で家族構成が変化』する 自分以外の『選択』による人間関係が 『突然』出来き、かなり『ストレス』の高い環境が 『自宅』

          ステップファミリー

          義務教育時代が済んだ 子どもの居場所3️⃣

          おはようございます😃 昨日は、トーキョーコーヒーいたみ スタッフ「あっこさん」が 大阪の『コンセント🔌カフェ』の 村井さんとのインスタライブでした。なかなかこちらも 面白かったので見て見てくださいね さてさて 義務教育が済んだ後の 子どもの居場所3️⃣ 『居場所』自分で選んでみつける 『居場所』は与えてもらう物ではない 自分で見つけた『居場所』の心地よさは自ら得た物でしか感じ取る事は出来無いと‥ 私が、子育てで1番大事にしてきた事はです。 『魚を与えるな 釣り

          義務教育時代が済んだ 子どもの居場所3️⃣

          ダダさんくるよ

          『吉田田タカシが語る共に歩むための実践とチャレンジ」 2024年2月25日(日)13:30~16:30 会場...伊丹市立スワンホール多目的 ホール 参加費...無料 #吉田田たかし #トーキョーコーヒー #不登校

          ダダさんくるよ

          義務教育時代が済んだ 子どもの居場所2️⃣

          自立を重視する考え方は、子どもたちが将来、自分の人生を自分で切り開いていくために必要な力を身につけることを目指しています。 そのためには、子どもたちが自ら考え、決定し、行動する機会を与えることが大切です。 私の母が亡くなった後、家族全体で支え合いながらも、自分自身で立ち上がり、前に進んでいく姿を見てきました。 その経験から、人生には予期せぬ困難や試練があることを知りました。 それでも立ち向かい、乗り越える力を養うことが大切だと感じています。 そのために 『親』として

          義務教育時代が済んだ 子どもの居場所2️⃣

          義務教育時代が済んだ 子どもの居場所1️⃣

          こんにちは トーキョーコーヒーいたみ のぶさんです。 なぜか? 『自分の子育て論』てほどでは無いが、もしかして誰かの考えの一つとして役立つかも?なんて 思って書いてみようと思いました。 まだ、手がかかって 1人に出来ない子どもが居る間は想像しにくい事かもしれないが、 いずれ 『巣立つ日』がくる 『自分(親)が居なくなる」 と、言うことを想定して 子育てをしていきた私の考えを ちびちび 綴っていこうかなと‥ 私の子育ての基本の考えは 『自立する』と、言うものです。

          義務教育時代が済んだ 子どもの居場所1️⃣

          トーキョーコーヒー神戸元町に行ってきたよ

          こんばんは おつかれさまです。 トーキョーコーヒーのぶさんです。 今日は、急遽お休みになった事もあり トーキョーコーヒー親戚さんのイベントにお邪魔してきましたよ♪ 神戸元町にある素敵な お洋服屋さんを営んでおられる ようこさんのお店で開催されてる 『トーキョーコーヒー元町』に参加してきました。 阪急花隈から歩く事、10分 (若干迷子になりながら)到着 縄文コーヒーさんが煎れくれた コーヒーを飲みならの 『オブジェ』作りをしてきました。 参加者の皆さんは 神戸にお

          トーキョーコーヒー神戸元町に行ってきたよ

          柿の種

          おはようございます😃 トーキョーコーヒーいたみ のぶさんです。 先日、去年作った『干し柿』を食べていたら 中から『柿の種』が(笑) 家中みんなで「これやったんや😆」と、 何故?おかきの『柿の種』が 『種』と言う字が使われているのか?わかった様な気になりました。 次は、何故?ピーナツがセットで「柿ピー」になってるのか? 気付ける日を楽しみにしている のぶさんでした。(笑)

          トーキョーコーヒーいたみ新年会

          こんにちは トーキョーコーヒーいたみ  のぶさんです。 本日は、2024年トーキョーコーヒー  いたみの活動開始と言う事も含め 『新年会』がてら 集まってみましたよ 特にお題も決めずに 『だらっとw』はじまり 初参加のかたも二組ほど来てくれてなかなか賑やかなスタートを切る事が出来ました✨ 今年は、トーキョーコーヒー発起人のダダさんも伊丹の 『伊丹市文化振興ビジョン策定懇話会委員』になり どんな事が起こるのか?伊丹の活動も楽しみなとこであります😆 次回のトーキョーコーヒ

          トーキョーコーヒーいたみ新年会

          俯瞰するという事

          この記事読んでみて 先入観もたずに

          俯瞰するという事