見出し画像

【戦略思考】シンプル思考は最高&最強の思考の習慣

以前読んだ、Perfumeの記事が、今でも心に残っています。
(出典:https://forbesjapan.com/articles/detail/25148)

以下の部分、とても共感します。

演出を大掛かりにするのは簡単です。足していくのは簡単です。でも要素を削ぎ落とすことによって、自分たちが何を大事にすべきかが明確になり、お客さんたちへのメッセージが伝わりやすくなります。

Forbes Japan 「北米ツアー目前のPerfumeが米国記者に話した、結成19年目の決意」2019.01.26 https://forbesjapan.com/articles/detail/25148


仕事においても、当てはまると思います。

うまくいくときは、研ぎ澄まされている状態=無駄がない状態=明確である状態のような気がします。

うまくいかないときや、壁にぶち当たっているなと思うときは、「足し算」ばかりしているとき。

チームメンバーに「仕事で大事なことは」とよく聞かれるのですが、

「まず、多くの要素について考えてみる。
でも最終的に、そこから「そぎ落とし」をすることが最も大事」


と答えています。

提案資料を書くにしても、プロジェクトをするにしても、結局は最後は「何を大事にすべきか」をシンプルに考えられていないと、行動もできないですしね。

決断できない時や行動できない時は、きっとまだそぎ落としができてない状態なのだと思います。

シンプルというと、最初から1つに絞っていくイメージがあるかもしれません。

しかし、私の思う「究極のシンプル」というのは、
まず前段階で「様々なこと」を、あれやこれやと考えていることから始まります。

むしろこの段階が重要だと思います。

そして、そこからそぎ落としていくプロセスがあって、その結果残ったものが「究極のシンプル」につながると思っています。

色々ある中での、本当に大事なもの。それを探していく旅だと思います。

本当に大事なものは何ですか?という問い、毎日自分自身に問いかけるべき問いの1つですね。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今回の投稿を読んでいただきありがとうございます!

海外駐在10年(シンガポール&東南アジア)を経て、現在はMBA教授をやっています。

NOTEでは仕事を100倍楽しむための思考の習慣を思うままに書いています。

海外拠点の社長も務めさせていただいた経験から、日本はもとより世界で活躍する人を尊敬&全力応援しています。

これからもよろしくお願いいたします!

●自己紹介:https://note.com/tkassociates/n/nd35965a1dc1c
●仕事依頼:https://note.com/tkassociates/n/n2b49a8b2fb00
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?