マガジンのカバー画像

私のネタ帳

420
天啓が舞い降りたアイデア・ネタを紹介します。何かのヒントになれば幸いです。
運営しているクリエイター

#鉄道

【トラムに乗って】
広州珠江沿いに走るトラム。
片道2元で終点まで行けます。

都市部は通常地下鉄が基本なので、
地上を走る鉄道が逆に新鮮🚃

ずっと河が見えて景観が非常に良いです👍

家族上機嫌で乗車しました。
やはり我が家は本当に鉄道が好き!観光<鉄道です😊

【初乗車!高鉄】
中国高速鉄道に初トライ!

乗車にはパスポートが必要で、荷物検査もあるのでまるで飛行機のようです。

内装は日本の新幹線とそう変わらず、音は静かでなかなか快適でした👍

地下鉄は沢山乗りましたが、
やはり鉄道は地上を走るのが良いですね😊

【150th】
10/14は鉄道記念日🚃
さらに今年は日本の鉄道開業150周年アニバーサリーイヤー🎉

記念すべき年に鉄道ファンになれてラッキーです😊

鉄道を知るにつれ、
移動手段からエンタメへ認識が変わりつつあります🤔

過去の自分に、
楽しみ方を教えてあげたいです🥹

【鉄婚式】
本日12/2は入籍記念日。
結婚6周年の記念日は"鉄"婚式!

夫婦の絆が鉄のように固いか確かめ合います。

鉄道どハマりの1年に相応しいです😆

鉄製の物を贈り合うのが良いそうですが、代わりに沢山の鉄道に乗ることにします☺️

令和版『きた!きた!とっきゅう』

令和版『きた!きた!とっきゅう』

私世代には懐かしい子供向け番組『ポンキッキーズ』

番組発で多数の人気曲があり、
『きた!きた!とっきゅう』はそのうちの一つ。

特急が通過する高揚感と寂しさが共存するこの”エモい”サビ。
作詞は「この木なんの木」、「青雲」で知られる伊藤アキラ先生。

その後のAメロ、Bメロで当時人気の特急が登場するという詞の内容です。

この曲の発売は1994年、なので今から28年前...。

残念ながら名前の

もっとみる

【電車の描き方】
車両高さの1/3は車輪などの走行装置です。
その上に車体があります。

イラストにする時ついつい車輪を小さく描きがちですよね。

駅のホーム高さが約1.3mだそうなので、それをイメージすると良いかと思います🤔

鉄道を見ていて、最近の気付きです。