マガジンのカバー画像

育児エッセイ

420
育児エッセイ&息子のお写真 ピュアな表情が見所です✨
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

最近息子が絵本を読ませてくれません。

ウキウキした顔で絵本を持ってくるけど、
ポイっと渡して他所へ行ってしまいます。

繰り返し読むのが面倒なこととか、
また同じ本かと思うこともあったけど、

絵本を、絵本を読ませてくれ〜🥺

我が子のなまえ

我が子のなまえ

noteのお題で息子の名前を紹介します。

息子の名前は"来瑠真(くるま)"と言います。

由来は出生地の福岡県久留米(くるめ)から。

音を中心に、漢字は画数で決めました。

珍しい名前は人に覚えてもらいやすいという嬉しさがあります。

普段は"くる"、"くるちゃん"と、夫婦で音の響きを気に入っています。

本人が呼ばれて心地良い、呼ばれたいと思ってくれることを期待しています。

来瑠真へ

#

もっとみる

うちの子は踏切動画が大好き

テレビに張り付いて観ます
…カンカン…カンカンと呟きながら

静かになるので重宝していましたが、
日常的に…カンカン…カンカンと呟くように

もはや中毒

踏切動画は電子ドラッグです
ご注意ください

【不定期更新】この絵本がすごい!2(息子の中で)

【不定期更新】この絵本がすごい!2(息子の中で)

1歳の息子が猛烈にインスパイアされた絵本があります。

『アンパンマンミニしかけえほん ピンポーン!だれかな?』

ぷくぷくチャイムを「ピンポーン」と押して、キャラクターのおうちを訪ねていく内容です。
各ページにとびらの仕掛けがあり、ピンポンの合図で子どもにとびらを開いてもらうというコミュニケーションができます。

この絵本にがっつりハマった息子はドアや扉を開けて欲しい時に「ピンポーン」と言うよう

もっとみる

最近我が家に妖怪が出ます。

その名も『妖怪 パネルはがし』

直しても目を離した隙にパネルが剥がされます😿
繰り返されると非常にストレスです👹


ちなみに裏からテープで留めると良いそうですよ。