マガジンのカバー画像

草花ドローイング、うちの庭

103
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

立浪草(たつなみそう)

立浪草(たつなみそう)

庭の片隅で今、立浪草が咲いている。

お向かいさんから昔ちょっと分けて頂いたものがあちこち飛んで広がって好きなところで咲いている。
花が咲く様子を波に見立てた粋な名前。
白の明度がとても高く爽やかで清楚な様子。

でも私がこの花をジッと見つめて描いていると

立浪草
色鉛筆 2021

花が口を開けたヘビのように見えてきてちょっとおかしな感じになってしまう。

紫のもあります。
混ざるとどちらか

もっとみる
カモミール、ミツバチ、猫

カモミール、ミツバチ、猫



カモミール
鉛筆、水彩 19×32㎝
2021

白い花びらに中が黄色い花はたくさんあるけれど、
カモミールの特徴は咲いて時間が経つにつれて黄色いところがだんだん盛り上がってくるところ。
そしてこの盛り上がった花を摘んでカモミールティーにします。

ここのところいい天気です。
庭のブルーベリーにミツバチがやってきていました。
これは普通のミツバチかな?
うちには毎年かわいいマルバチやアシナガ

もっとみる
庭の雑草で万華鏡を作りました

庭の雑草で万華鏡を作りました

庭の雑草で万華鏡を作ってみました。
使ったのは
オオイヌノフグリ
カラスノエンドウ
カタバミ
オニタビラコです。

細い線はカラスノエンドウのつる。

もちろん全て同じもの。くるくる回しただけです。

素朴な雑草とは思えない豪華さです!

オニタビラコ
鉛筆
2020

万華鏡に使った花のひとつです。

オランダミミナグサ、カモミール

オランダミミナグサ、カモミール



オランダミミナグサとカモミール
鉛筆 20×22㎝
2021

庭では今ハーブのカモミールも雑草化してあちこちで咲いています。

最近サラダ菜の種をまいたところ、翌日見てびっくり、
アリが種をみんなで運んで行ってる・・・。

こんな感じ。
行き先は遠くない、1メートルもない先の巣のよう。
この様子は終日続き、あまりにみんな働き者なのでもうここはあきらめることにした。
運んでいった種は食べるのだ

もっとみる