見出し画像

幼稚園のお遊戯会が中止と知った次男の反応

4月から年長になった次男。

幼稚園からお知らせが届いた。
7月のリズム会は中止だそうだ。リズム会というのは、歌ったり、踊ったりするお遊戯会。

それはそうだよね。
全園児がホールに集まって、親や祖父母が見に来たら密だもんね。

次男に伝えた。
「リズム会中止だって。」

次男は表情変わらず。
「ふーん。でもさ、なんで歌ったり踊ったりするの?」

私。
「そもそもなんで、リズム会をするのかってこと?」

次男。
「うん。ぼく、したくない。」

そうなのだ。次男はそもそもお遊戯会が好きではない。
その存在意義が分からないらしい。
これまでにも「なんで歌ったり踊ったりしなくてはいけないのか?」と、聞かれたことがある。

実のところ、これには、私もまったく同感だ。

お遊戯会の1か月前から練習ばかりになるし、当日は、決められた動きをしなければいけないし、出番がないときは子供たちは控室で長く待たされるし、保護者は早朝から席をとるし。これってどうなのか?必要?

私自身も、小さい頃から「お遊戯会・運動会・音楽会」等の行事が好きではなかった。次男同様、存在意義が良く分からないし、納得できなかったからだ。みんなで行進の練習をするくらいなら、好きな本を読んでいたかった。

なので、次男の質問にもうまく答えられない。

「なんでだろうね?」と返すことしか。

こんな私だから、次男もそう感じるようになっちゃったのかな。ほんとうは、これからたくさんある学校の行事を楽しむことができれば、それが一番いいのかもしれない。行事の度に「なんでするのか?」「必要なのか?」と考えだすと苦しくなるかもしれない。

でも一方で、集団でお約束のとおりになにかをやらされるということに、疑問を感じる人であってほしいとも思う。でもそれって、生きにくい?

うーん、もやもやするね。

そんな次男との会話だった。
どんな人になるのやら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?