小5・10月のまとめ~塾なし中学受験~

自宅学習で中学受験の勉強中の小5長男。
10月が終わったので、さっそくまとめてみます。

そうは言っても、9月のときも書いたのですが、通塾していない&模試を受けていないので、何かが目に見えて変化あるかというと、そんなに劇的なことは特にありません。。淡々と日々を送っております。

算数は、予習シリーズの予定通り比が終わって、現在は数列?規則性のある数かな?そういう単元をやっています。比は夫と一緒に進めていましたが、それ以降は、新しい単元も自分で読んで進めて、分からないところだけ一緒にしているようです。

問題の難易度や内容によって、かかる時間にかなり差があり、20分程度で終わる日もあれば、2時間近くこもって算数をしている日もあります。単純に問題の内容ではなくて、本人のやる気も日によって上下しているのかもしれませんね。私は特に何も言うことなく、算数をやるときは、自分で2階に行っています。

国語は、4年のテキストで解いていない問題を音読と口頭でポイントの整理をするようにしました。具体的には、3分程度で音読→論説文ならテーマと主張、物語文ならだれが何をした話で、筆者はなにを言いたかったか、ということを口頭で私が聞き、長男が答えます。なかなか国語の長文読解をする時間がとれないので、毎日少しずつでも文章に触れ、ポイントを読み取る練習をしようという意図です。効果はどうかな?

社会は引き続き歴史ですね。Youtubeの動画をみたり、歴史漫画を買ってきたり、いろんなツールで楽しく勉強できるようにしています。最近は、昔買っていたサピックスの歴史カードをダイニングテーブルに出しっぱなしにして、兄弟同士で問題を出し合ったりして遊んでいます。付属のすごろくもしています。なかなかおもしろくておすすめですが、何度も過去にワープするので、なかなかゴールできず、すごく時間がかかるのが難点。

理科も自分で読んでわからないところだけ聞くスタイルですが、電流は難しかったらしく、夫が丁寧に解説していました。

こんな感じで、マイペースで進めています。

勉強時間は、日によってかなり違っていて、20分の日もあれば、2時間近い日もあります。ゲームはほぼ毎日30分しています。

ちなみに今日はサピックスオープンを受けています。それを待ちつつ、私はカフェでこれを書いております。

この後、書店によって、迎えに行く予定。最近、百人一首にはまっている長女のために、百人一首自動読み上げ機を探す予定です。こないだ書店で見かけて以来、気になっていたんです。と長女で百人一首をすると、読む人がいないんですよね。そろそろ百首覚えてきたので、買ってみようかな。

ちなみに5歳次男は、時々札を読んでくれますが、長男は「百人一首!?いやだよー」と言って、全然つきあってくれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?