見出し画像

自分の経験上、家にまつわる故障は突然やってくる。

先日は冷蔵庫。
その前はトイレ詰まり。
その前は食洗機。

どれもが突然、ある日ダメになってしまった。

そして昨日、

今回はキッチンの蛇口だ。

毎日1日3食、食事の準備や片づけも入れて、頻繁に使う最重要ツールの1つ。

いつもなら、レバーを下げれば水が止まるところが、チロチロチロとずーーーっとで続けている。

蛇口…、ちょっと言わせてくれ。

もう少し、予兆みたいなもの、あってもいいんちゃう?
そら、コロナで自粛生活で、夏休みも伸びたし、料理する機会がぐっと増えて、負担も増したのは分かってる。私だけじゃなくて、日々、水をだしたり止めたり、身を粉にして働いてきたやんね。
疲れたやろ、そらそうや。分かる、分かるで。でもな、「そろそろあかんかも」って、事前に伝えてくれててもよくない?ついさっきまで普通やったやん。いつも通り元気やったやん。
仕事でもそやろ?「ほう・れん・そう」言うやんか。「ちょっと休みください」って、言っといてくれよ。突然休まれたら困るで、しかし。

と内心思ったけど、いくら思ったところで直るわけはない。

どうしたんだろうとレバーをあっちこっち上下左右にいじっているうちに、水が止まるポイントを見つけた。ゆーーっくり、レバーをそのポイントに持っていけば、とりあえず、水がだしっぱなしという恐怖は回避できる。

とはいえ、キッチンで料理をするときに、毎回毎回そーっとレバーを動かしていたら、時間がかかって仕方ないので、あきらめてサービスセンターに電話をした。

コールセンターといえば、ワクチンの予約でここ最近、全然つながらないストレスを感じている。果たして、すぐにつながってくれるだろうか?

そんな心配をよそに、あっさりすぐにオペレーターの人につながった。話してみると、やはり修理しかないそうで、後日2、3日中に、修理を担当する工務店から別途連絡があるらしい。そこで修理の日にちを決めるそうだ。

とりあえず、現在の進捗はここまで。

子供達はまだ給食を食べないで帰ってくるし、夫はテレワークが基本だし、1日3回料理を作るので、かなり不便で困っている。2,3日中に電話がくる、ということは、今日はこないということだろうか。うーん、困ったなぁ。

ちなみに、自宅に引っ越しきてもうすぐ6年。5年を超えると、徐々に家のものが壊れていくのだろうか?次はどれ?いつくるの?できれば「こわれそう」という予兆からお願いしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?