見出し画像

バランスボールの悲喜こもごも

夫が独身の頃から持っているバランスボール。

長男がうまれた12年前から、空気を入れられたり、抜かれたりを繰り返しながら、断続的に使われ続けている。

去年、コロナで休校になった時に、子供たちの運動不足が気になり、「そういえばバランスボールがあったような…」と、何年かぶりにゴソゴソ取り出してふくらましたら、一瞬にして子供達の心をつかみ、大人気となった。

時々バランスをとるのに失敗して、バタン!!と床にたたきつけられるのが、イタ面白いらしい。

ゆらゆらしてると気持ちいいし、私もどちらかと言えば好きだ。好きだけど、これがけっこうやっかいで、地味なイライラを発生させる。

みなさん、ご存じの通り、バランスボールはけっこう大きい。わがやにあるのは60cm程度だが、これがリビングにどーんとあると、かなりのスペースが奪われる。まぁ、毎日使ってるし、置く場所はリングしかないし、仕方ないよなと思うのだが、困るのは掃除のときだ。

私は毎朝、棕櫚ほうきでリビングを掃いている。掃く前に、バランスボールをまずソファの上に置くのだが、すぐにバランスが崩れて、私が掃いているリビングの床にゴロンゴロンと転がってくる。「もぉ~」と思いつつ、再びソファの上にのせる。今度は、ちょっと私の足がソファにあたって、また床にゴロンゴロンと転がってくる。

「バランスボールなら、もっと上手にバランスとらんかいっ!」と叱咤し、イライラしながら、こんな具合でバランスボールをあっちこっち移動しながら掃除をするのだ。

部屋が何個もある花輪君のような家でない限り、掃除の度にバランスボールに邪魔されるというのは、避けようのない運命なのだろうか。ひとたび、バランスボールをリビングに置いてしまったが最後、この地味なイライラに日々悩まされることになるのだろうか。

どこか使わないときの良い定位置はないものか?

そう思って部屋を見まわしてみても、直径約60cmもあるボールをおいて置けるスペースはない。

さらに、掃除のとき以外にも、洗濯や日々の家事でリビングをあっちこっち動く時に、ちょこちょこ当たってしまうのだ。固いものじゃないのでケガをすることはもちろんないが、やっぱり気になる。日中、家に1人のときはそこまででもないが、子供達が下校すると、一気にリビングの密度は高くなる。バランスボールは大きいので、子供が1人加わったような圧迫感がある。

とまぁ、こんな感じで私のイライラが募って一線を越えると、再びバランスボールは空気が抜かれ、ひっそりと棚の奥へとしまわれる。そして、ほとぼりが冷め、そんなイライラもすっかり忘れた頃、「そういえばバランスボールってあったなぁ…」と、思い出し、またリビングにバランスボールはあらわれるのである。

わがやのバランスボールは、このサイクルを繰り返しているのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?