小6長男は算数が好きで得意だ。

私は小学校低学年の頃から、算数が大嫌いだった、筋金入りの算数嫌いなので、算数好きな長男を観察するのはとても新鮮。「へ~、算数が好きな子ってこんな行動するんだな」という、新たな発見がたくさんある。

たとえば、

・新聞や雑誌に載っている算数の問題を自主的に解く
→「やれ」って言われてないのに、解くの??すごっ!

・思考系ボードゲームに強い、やりたがる
→「ブロックス」「将棋」「クアルト」「コリドール」etc…ほぼ負ける

・思考系パズルが得意
「ラッシュアワー」「カタミノ」「ルービックキューブ」etc…解ける

なかでも最近好きなのが、

・算数関連の動画を見る
最近は、この円マスターの動画がお気に入り。今のところ、1日目~12日目までがアップされていて、徐々にレベルがあがる。毎回、円の角度にかんする問題を解説、最後に宿題が出されて、それを次回の動画で解説という流れ。

長男はこの宿題を律儀に紙に書き写し、1人で考えている。算数好きの夫がいるときは、2人であーだこーだと話しているのでもっと楽しそう。私は内心、それよりコアプラス終わってへんやん…って普段の勉強の進捗具合が気になるのだが、息子はこの動画がアップされるとすぐに見たくてソワソワしているので、まぁ仕方ない。

とは言っても、息子の算数好きレベルはそこまででもないので、算数中毒!ってくらいの子供は、もっとすごいんでしょうね。

それにしても、接弦定理って中学校くらいでやったような?円マスターを横で見ていると、後半は難しくて私はもう「??」です(;^_^A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?